 |
「スーパーへ行くけど
買ってきてほしいものある?」
と母に聞いたところ、
「シーラカンス!」
つきあいの長さからでしょうか、
なんとなくシーチキンだとわかりました。
(もも) |
 |
女子社員の少ない我が社。
「社長って、女子に対して
キズモノに触るような
接し方だよね」
とS子。ハレモノでは。
(みにまむ子) |
 |
夫とモメて、電車の中なのに口喧嘩した。
口先ぢゃあ、
あたしにかなわないと思った夫は
憎々しげにこちらをにらみながら、
「あとで吠え面をかくなよ!」
と言うつもりが
「あとで頬づえをつくなよっ!」
と言い放ってくれた。
車中の方々にニヤニヤ笑いを感じ、
小さく小さく縮こまった夫でした。
(トマトっ子)) |
 |
ももこさんという
年上の女性にお茶を出そうと思い
「ももこさん、お茶いかがですか?」
と聞こうとしたところ
「ももこさん」と「お茶」が混ざって
「ももちゃん」
って呼んでしまい思わず赤面。
(WAWAWA) |
 |
私が母と二人で買い物に行った、
その帰り道での言いまつがいです。
私の後ろを歩いていた母に、
「歩くの遅くない?」
と言おうとしたのに、
「遅くの歩くない?」
と言ってしまいました。
二人で笑い転げました。
(くろごま) |
 |
車で送ってもらっていたときのこと。
「ここらへんで
(降ろしてくれて)いいよ。
ここからは
てふでとほとほ行くから」
と言ってしまいました。
徒歩でテクテクね。
(かにばら) |
 |
大学に入ったときの会話ですが、
「エジプトの19歳の少年王がさ‥‥」
「あ、知ってる!
ツタンメーカン!」
‥‥ツタンカーメン。
文字だけ見れば似てます。
(珍答19歳の集まり) |
 |
今日、話題の漫画『デスノート』
について話しているときに
言いまつがってしまいました。
「『デスノート』のことでさあ、
ヤフノートに
書いてあったんだけど‥‥」
ヤフーニュースと言いたかったのに。
実際に言ってみてください、
「ヤフノート」。すごく脱力です。
(じぇりー) |
 |
テーマパークに遊びに行きました。
メインの広場はぎっしり人で埋まり、
いよいよパレードの始まりです。
そのとき、ロープの前で
にこやかに場内整理をしていた
お姉さんがいいました。
「お待たせしました。
いよいよ、
パレードがスタまります!」
あきらかに自分でも
「あっ」と思ったことが
一瞬表情に出ましたが、
あくまでもにこやかに
キッパリと言い切って、
ニッコリ去っていきました。あっぱれ。
(ぴゅ~ろ) |
 |
昨日の授業でのことです。
英語の時間で、おじいちゃん先生が
生徒に英文の音読を指示して、
生徒はつたなく
ゆっくりとではありますが、
ひと段落を最後まで読みおえ、
先生のほうを向きました。
先生はにっこりとして、一言。
「滑稽です。
‥‥‥‥あ、結構です」
そのあとしばらく
笑いをこらえるのに苦労しました。
(コッケーでケッコー) |
 |
家族と「今年は何年か」
という話になった時のこと。
母「昭和‥‥16年?」
私「へ・い・せ・い・18年」
母「あ、平成か。西暦では、
ええと‥‥1006年?」
(一体今は何時代?) |