 |
CD-Rにマジックで
「ケツメイシ」
と書こうとしていた研究室の先輩。
「あー!!」と
大声をあげる彼の手元を見ると
「ケツメイツ」。
かっこいい彼らが一転して
珍妙な集団に‥‥。
(尻仲間) |
 |
ある日何気なく
台所の砂糖入れのビンを見ていたら
ふたに堂々と
「サイウ」と書いてあった。
10年以上使っているのに
誰もまつがいに気づきませんでした。
(ななみ) |
 |
取引先へ見積書を出したのですが。
「キヤノン製プリンタ」
と書くところを
「キヤノン製プリタン」
と書いていました。
(Firoswi) |
 |
以前オークションで
パソコンを買ったときのことです。
商品が届き、宅配伝票を見ると
「品名 パンソコ」
と書いてありました。
まわりにも見せて大笑いしていました。
‥‥それから数日後。
自分で記録した家計簿を見ると
「パコンン 購入」
(コタロ) |
 |
漢文の授業。先生が
「参考資料として
現代語訳を用意してきたので、
読んでおいてください」
とプリントをわたしてくれたのですが、
そこにはでかでかと
「現代誤訳」の文字が‥‥。
先生、それじゃ全然参考にならないよ!
(橋) |
 |
某有名企業から来たDM。
冒頭に大きな字で
「不動産の
売却業務に関るすご案内」と。
不動産なんていう大事なことを
こんなうっかりな企業には
任せたくないなぁ。
(瀬羅) |
 |
引越しを検討中の友人。
ようやくいい物件が見つり、
間取り図をもらってきました。
帰り道、それを見ていると、
ふと、紙面の下にある
「契約時提出書類」が目にとまりました。
「契約時提出書類
ご入居者様身分証明書・
通帳・銀行員」
彼女の頭の中には、
後方から真面目な顔をした
銀行員がついてくる姿が浮かび、
電車の中で笑いをこらえるのが
大変だったそうです。
(ぜっきー) |
 |
あるドラッグストアで
液体洗剤が安売りされていた。
店員さんの手書きの宣伝文が
貼ってあるので見たら
「からすを防いでシワなく洗う」
と書いてある。
「へえ、最近の洗剤は
烏を防ぐこともできるんだ、
糞とかで汚されたら
たまらないものなあ」と
一旦はうなずいてみたものの‥‥
どうも納得いかない‥‥。
ともかく購入することにしたが、
レジで尋ねてみた。
すると店員さんは
「え? 烏? あっ、すみません!
絡みの間違いです!」
なるほど、「からみを防ぐ」ね。納得。
(洗濯物を烏に汚された
経験はない主婦) |
 |
私は大学で山登りをする
サークルに所属していました。
大半の活動費は
領収書をとらねばならなかったので、
会計係が必ず領収書を
お願いするようにしていたのですが‥‥。
ある山小屋で、
後輩が受け取った領収書の宛名が
「目白クイーン大学
ハイティーン愛好会」
目白‥‥クイーン‥‥ハイティーン‥‥。
「明治学院大学ハイキング愛好会」は
現在もなお健在で、
学生諸君が元気に活動中です。
(Sada) |
 |
あるお店で、高菜ピラフを食べました。
お金を払って、もらったレシートには
「タナカピラフ×1」
とありました。だれ?
(のちゃりん) |