 |
朝日新聞を見ていて、
「ガビーン、銃盗まれる!」
っておいおい、朝日もずいぶんと、
くだけた表現をするなと思っていたら、
「カービン銃盗まれる」
だった。そうだよなぁ‥‥。
(デカパンダ) |
 |
ついさっきのことですが、
夕刊のテレビ欄を
チェックしていたところ
『ドラえもん』の欄に
「今日は杉本彩DAY」
という見出しを発見してしまいました!
ど、ドラえもんで!? なんで!?
と思い、よく見たら
「今日は出来杉DAY」でした。
ホントに安心しました。
(ちぇきみ) |
 |
スーパーのレシートに
「ハナマルキ」?
お味噌買ったけ? と思ったら
「ナマハルマキ」でした。
(えみ) |
 |
車の助手席から外をぼーっと見ていたら
「ハゲ ブラシ」
という看板が目に飛び込んできた。
ハゲにブラシはいらないよな~
と思いつつ、赤信号で停止。
ひょっとしてカツラ屋さんの看板?
もう一度看板をよく見ると
『ハケ ブラシ』だった。
青になるまでに謎が解けてよかった!
(ぼーぼー) |
 |
メガネからコンタクトにするため
眼科で診察をうけて帰ろうとすると、
出入り口にその眼科の
名前が書いてありました。
「たばこ眼科」
眼科なのにたばこ?
っていうかそんな名前だったっけ?
そんな事を思いながら
眼科を出て振り返ると、そこには
「こばた眼科」と書いてありました。
ガラスの裏から読んだら
「こばた」が「たばこ」になったんです。
(ふじ) |
 |
テレビで野球中継を見ていると、
音声多重放送だったらしく、
副音声の案内がテロップで流れました。
「副音声は堀内音声だけで
お送りしています」
え、巨人の前監督の堀内さんが
ひとりでぶつぶつ
解説するのを流してるの?
盛り上がらないんじゃない?
それともチームの内幕とか
ガンガン言っちゃうの? とか思って
よく見直したら「場内音声」でした。
グラウンドの音声だけ、ってことね。
(寒月) |
 |
先日友達とドライブしていたときのこと。
道を走っていると交通標識が。
何気なく文字を読んでみると、
「何よそれ!」
えぇっ!? と思い、
もう一度近くになって読んでみたら
「左によれ!」でした。
あぁ、車線が少なくなるからね‥‥。
コンタクトをそろそろ変えなきゃかな、
と思ったひとコマでした。
(なんじゃそれ) |
 |
ある朝、出勤途中に
ふと目に飛び込んできた掲示物。
「はいったらすぐに
キミもレスキューになれる」
「レスキュー」以外は
全部ひらがなでした。
レスキューってそんなに簡単?
しかもこども向けに書かれている!
人命救助の早期教育?
人手不足にしてもねぇ‥‥。
そして少し歩くとまた同じ掲示物。
「はいったらすぐに
キミもレギュラーになれる。
○○町少年野球クラブ」
それならわかる。
(それにしても人員不足) |
 |
車で通勤する途中にある小さな看板が
毎朝ずっと気になっていました。
薄紫の地に流れるような花文字で
「渥美和哉 電話XXX-XXXX」
その下に「生徒募集」と書いてあります。
名前だけで何の先生かわかるほど
高名な先生なのだろうか?
きゃしゃすぎる看板の感じからすると、
高名な日舞かダンスの先生なのでは?
などと想像し、
「かずやさま」と言われそうな
少しなよっとした感じの先生を
毎朝思い浮かべたりしておりました。
ある日、同乗していた友人に
その看板を見せたところ、
「和裁じゃん」。
腹が痛くなるほど笑いました。
(わさいさま) |
 |
地方へ出張に行った夫。
民家もない山の中を運転していたら
「トレーニングセンター」
という建物が。
こんなところでも鍛錬している
マッチョたちがいるんだな~と
感心しながら通り過ぎたら、
「馬のトレーニングセンター」
だったそうです。
(ちぇ) |