 |
「あの人って閑静な顔立ちだよね」
という言いまつがいに遭遇しました。
成城や松濤のような?
(もとあ) |
 |
この前、母から、
「ハンガリー精神でがんばれ!」
と激励されたのですが、
その国をよく知らないため、
いまいち理解できませんでした。
(Yusuke) |
 |
知り合いと部屋の片付けの話を
しているときのこと
「わたしって、なまぐさだから‥‥」
なまくらとものぐさを
一緒にしてしまいました‥‥。
(やっきー) |
 |
どうしても休まなきゃならない
お稽古があった。
真っ当な理由がないので、
言い訳をさんざん考えた。
なのにいざ言った言葉が、
「どうしても
抜けないようじがあって‥‥」
木枯らし紋次郎かよと突っ込まれた。
(J&M) |
 |
仕事中にお客さんに必要なものを聞かれ
「免許とハンコが必要です」
と言うつもりが
「メンコとハンキョが必要です」
と言ってしまいました。
(NINI) |
 |
サークルの書類を書かねばならぬと
皆で判子を持ち寄り、
名簿を記入していた時のこと。
友人Kちゃんが判子を押して一言、
意外そうに
「判子って
シャチホコじゃ駄目なんだねー」
どんな豪勢な判子ですか。
(よしはる) |
 |
新しく入ったバイトの子に
印鑑が必要になることを伝えた時、
彼女の口から出た言葉は‥‥。
「しゃちほこでいいですか?」
持ってこれるならなっ!
(まりも) |
 |
友達が知り合いのやってる店に
行ったという話を聞いていた時
「アタシの
友達の旦那の奥さんが
やってる店なの!」
と、熱烈にオススメしてくれましたが。
よく考えるとそれって
友達本人なんじゃない?
多分、言いまつがいですが
本人は誰のことを言うつもりだったのか
今でも謎です。
(YUYA) |
 |
母がさっき
「ヤバ食べといて」
と言ったので何のことかと思ったら、
焼きサバの短縮形だったみたいです。
(Yamamoto) |
 |
わりと手の器用な私、友人から
「編み物はできる?」と聞かれて
「ダミ!」と答えてました。
「ああ、あみものだめなのね」って
納得してくれてありがとう。
(みっちゃき) |
 |
高校の現代文、
テストの答え合わせを友達としている時、
「蓼食う虫も好き好き」
と答えるつもりが、
「たで食うムシムシも好き!」
と言い放っていました。
思ったより大きな声だったので、
気づいて真っ赤になりました。
(ヤマチ) |
 |
高校の校長が入学式の
スピーチで開口一番、
「生徒諸君の皆さん、
おはようございます!」
ダブってるよ。
(noon) |
 |
全校朝会でのこと。
ある先生が話をしていて、
何を不満に思ったか、
「あなたたちは10何年間も
じゅーっと生きてきて、
そんなのもわからんのか!」
と言い放ちました。
「10何年間もずうっと生きてきて」
って言いたかったんですよね。
わかってまーちゅ。
(学生) |
 |
友人の家に招待された時のこと。
「うちの奥さん、
あまり料理が得意じゃないんだ」
と聞いていたけど、
一人暮しで店屋モンばかり
食ってた私にとっては、
どれもこれもが感動の一品!
「お口に合うかしら?」
とちょっと恥ずかし気に聞く
奥さんに向かって
「いやぁ~、どれもこれも
食えたモンじゃないですよぉ」と。
「食ったコトのないモンばかり」
と言いたかったのに‥‥。
(MeiHe) |
 |
休み明け、
海へ行ってきたという同僚に
「あんまり焼けてないね」
と言うつもりが
「あんまり痩せてないね」
と言ってしまい、
非常に気まずい雰囲気になった。
(のりすけ) |
 |
会議中、
えらい先生がした発言を受けて
次に手を挙げて立ち上がった次の人が
開口一番、言いました。
「えー、ただいまの○○先生の
ご失言についてでございますが」
その場にいた人たちは
最初はすっぱい顔をして
耐えていましたが、
とうとうこらえきれずに
全員で大爆笑の渦となりました。
(やっぱそう思ってたのね) |
 |
父が、
「今は、年賀状なんか
わざわざ書かなくたって、パソコンで
グリーンカードが送れるんだぞ!
知ってるか?」
と自慢げに話していた。
お父さん、それは
グリーティングカードというのだよ。
アメリカに移住するのかい?
(魚) |
 |
妹を駅まで車で送っていた時のこと。
化学繊維のスカートをはいた妹が
「このスカートあかんわ。
すごい静電気やわ」
とぶつぶつ言ってました。
「そうや。あれ買おう。
アパガード」
と言い残し車からするりと降りていった。
私が制するヒマもなく。
それは歯磨き粉やで。
もちろん薬局でも
「アパガードください」と
言ったのだそうです。
(みなこ) |
 |
家内と買い物に行った時のことです。
家内は店内を見回し、
「たかめるテンプルは
どこかな~?」
高めてくれるわけ?
(Tomozo) |
 |
うちの妻はカタカナにめっぽう弱い。
先日も引き分けのことを
「ドロン」と言っていた。
返す言葉が無い。
(ナオッキー) |
 |
この前、父の取引先の方から電話がきて
「○○さんの携帯に連絡したいので
電話番号を教えてください」
と言われた。
別室にいた母に番号を聞いて電話に出て
「お待たせしてすみません」
と言うつもりが慌ててしまい
「すまたせしましたっ」
と元気にはっきりといってしまった。
(びゅーと) |
 |
上司宛に客から
電話がかかってきたけど上司は出張中。
急ぎの用ではないようなので
「出社したら連絡させます」
と言おうとして
「出世したら連絡させます」
と言いまつがいました。同僚が
「それじゃ相手は永遠に連絡
待つことになるでしょうねえ‥‥」
とコメントしてくれました。
(mm) |
 |
テレビを見ながら
歴史の話をしていたとき、
ツタン・カーメンと言いたかったのに
思い出せず、とっさに出た言葉。
「あれあれ、えっと、そう、
仮面ツタインってさ」
何が「そう」だよ。
(ツタインライダー) |
 |
今日、ガソリンスタンドに行きました。
「ハイレグ、2000円分ください」
と言ってしまいました。
ハイオクなのに‥‥。
(おーき) |
 |
アメリカに住んでた頃に、
家族で車に乗って
ボストンまで行ったときのこと。
給油のためガソリンスタンドに入り、
父は
「レギュラーマンタンプリーズ」
と言った。言われた方は
きょとんとしていたのだが、
父は「マンタン」が
日本語であることに気付くまで、
3回ほど繰り返し言い続けていた。
(SAYA) |
 |
友人で「辻」という人がいます。
時々郵便物の宛名が
「汁」になっている
ことがあるそうです。
(ちび) |
 |
中学の時の塾の先生が、
「村松君」を指名しようとして
「松村君」と声高らかに呼びました。
本人が「村松です」と訂正したところ
「どっちでもよろしい」
と言いきり、
以後彼はずっと先生に
「松村君」と呼ばれてました。
(べこちん) |
 |
今日テストが終わって
ホッとしていたのか、
友人と別れる時に
「ジャイジャイ」
と言ってしまいました。
「バイバイ」と「じゃあね」が
混ざってしまったんです。
(ジャイ男) |