 |
5歳の娘が、
「世界地図もらったの~」
と大事そうに抱えていたのは、
直径2kmほどの学区内の地図でした。
(はま) |
 |
こどもと一緒に船の絵本を見ていたとき。
こども
「あのーほら、映画で船が出てきて
沈没しちゃうやつ。
えーと、その船ってなんだっけ‥‥
あ、わかった、
大パニック号!」
うーん、雰囲気はでているんだけどな。
(はーちゃん) |
 |
パ・リーグが今よりまだ
マイナーな存在だった約30年前の
子供の頃の兄とぼくの会話。
「セ・リーグの
ホントの呼び方はなんていうの?」
「セントラル・リーグ」
「じゃあパ・リーグは?」
「‥‥パパパ‥‥
パントラル・リーグ!」
(BCE) |
 |
4歳の息子がどこかをぶつけたらしく、
「ウグが痛い」と言っているので
「ウグってどこ?」と見てみると、
アゴを押さえていました。
ん~、おしい!
(YK) |
 |
小1の三男が工作中、
「お母さん、ゴミガポは?
え? ゴミガポ?
あれ? ゴミガポ?」
ゴミ箱を取って欲しかったようですが
言いまつがって、
パニックになったようです。
はまっちゃうと言えないんだよね。
(あっちい) |
 |
小1の息子。
「おかあさん、あんな、
けんとくんな、こけて、
右手、気絶しはってんでー!」
(それは骨折) |
 |
うちの弟(10歳)が骨折しました。
帰ってきたばかりで状況が
いまいち飲み込めない私に彼は一言。
「パクリ骨折だってさ」
少し前に骨折した友達のをパクったから
パクり骨折と
本気で思っているようでした。
「剥離骨折」だってば。
(きなここ) |
 |
小2の息子。
暑いのでお風呂場に来る前に
自分の部屋で服を脱ぎ、
満面の笑顔でお風呂場に来て
「もうすってんてんに
なっちゃった!」
どこの賭場で剥がれてきたんだい?
(すっぽんぽんだよ) |
 |
息子の10才の誕生日に
ケーキを買いに行く途中。
息子「どこに買いに行くの?」
私 「不二屋だよ」
息子「あ、あの駅の近くの
ミルキーがいるとこ?」
‥‥思わず「そう」と
言いそうになったけど、
ミルキーはいませんね。
(ペコちゃん) |
 |
帰宅した小学校3年生の息子に
「今日の給食何だった?」と聞いたら
「しめさば」
という答えが返ってきた。
いくらなんでもこの時期
(っていうか小学校の給食で)
そりゃーないだろーと
夫婦でしばし顔を見合わせ、
無言のまま冷蔵庫の扉に張ってある
献立表を見に行って確認。
「‥‥アジフライだった」
「‥‥うん」
しかし、どこをどうしたら
アジフライをしめさばとまつがうのか、
さらには家で食べさせたこともない
「しめさば」という物を
どこで覚えたのか、など、
彼の言動にはいまだ謎が多い。
(ちゃど) |
 |
息子が寝る前の挨拶を忘れたらしい。
「なんて言うんだっけ?
あ、そうだ、
眠ります!」
すごいよ、君は。
(おやすみ、と返した母) |