 |
夏は麦茶だよなー、
という話題だったときの話。
私は冬だっていつも
水代わりに麦茶の人間。
なので、言い放ってしまいました。
「いやー、でも私は
360度、麦茶だから」
(365日) |
 |
ついさっき妹との会話で
出てきた言いまつがいです。
「お姉ちゃんって
約分するともう30でしょ!」
‥‥四捨五入ですよね。
約分できるならしてみろ。
(あやか) |
 |
友だちが日直のあいさつで、
「起立」と言うところを
「きりん」
と言ってしまいました。
それでもみんな、
ふつうに立ちあがりました。
(みさと) |
 |
部活中、数字の読み方の
「ゼロ」は英語か日本語か、
という話題になりました。
英語ということで落ち着いたものの、
なんだか腑に落ちない私。
先生とのミーティング終了後、
号令をかける際、思いっ切り
「気をつけ、ゼロ!」
仲間は爆笑。
真面目な先生だったので、
ふざけた訳じゃないと
納得してもらうのが大変でした。
(カオリ) |
 |
とある昼さがり。
同僚に質問を投げかけ、
答えが合っていた時に投げかけたひと言。
「ピンコ!」
ほんとは「ビンゴ!」とか
「ピンポーン!」とか言いたかった。
叫んだ言葉は虚しく職場に響き、
ノリのいい同僚は隣で
『渡る世間は鬼ばかり』の歌を歌っていた。
(泉) |
 |
わが社の部長、
先日、先方のお客様との打ち合わせ。
まずはよくある景気の話から。
部長「いやあ、ゼロ金利解除で、
畳貯金の人は
うれしいでしょうね」
畳貯金? 相手のお客様は
「そうですね。
タンス預金の方も多いでしょうから」
とさらっと答えていた。
(渡) |
 |
職場の先輩が
「天下り」をド忘れして
さんざん唸った挙句、
しまいに出てきたのが
「ほら! あれよ!
落ちこぼれ!」
イメージでなんとなく通じました。
(夏好きっ子) |
 |
猫を通わせている動物病院の説明をする母。
母「診察室が3つもあって、
先生も何人もいるのよ。
それで、病院の上には
ぺットボトルが」
私「‥‥ペットホテルがあるのね」
母「‥‥そうそう」
(ペケちゃん) |
 |
友人と美容ネタについて
話していたところ
「なんかケバナのコアナが
気になってさ~」
と言ってしまい、
「は?」という顔をされました。
「あ、コアナのケバナ?
いや、ケアナのコバナだわ!」
正しくは小鼻の毛穴です。
毛穴より思考回路が詰まってそうで
心配になりました。
(ぺしこ) |
 |
塾の講師をしており、
授業中に生徒に向かって
「ここはこうだよね?」
と言おうとして、
「ここはこうだよな?」
になってしまい、
「先生、キャラがちがうよ」
とつっこまれ、
気を取り直してもう一度、
「ここはこうだよにゃ?」
「猫!」と生徒に爆笑されました。
(おっとり系の先生なんです) |