 |
高校の運動会の練習で、
体育委員の友達が全校生徒に
部活動対抗リレーの指示を出していると、
「バレーボインの
皆さんは入場門へ!」
とマイクを使って叫んでしまった。
(うえちゃん) |
 |
 |
歯医者さんで歯間ブラシを
勧められた友人のお父さん。
さっそく買おうとして、看護婦さんに
ブラシのサイズを尋ねるのに、
「私の股間は
どのくらいですか?」
と爽やかに言い、
おまけに娘たちには
「オレなぁ、今日
股間ブラシ買ってきたぞ」
とうれしげに語ったそうです。
(ヤマチ) |
 |
 |
おとなしくて、真面目な新人の子に
仕事を教えていたときの事。
「そこは日本鋼管と入力してね」
と説明したら、「にほんこかん」と
間違えて入力してしまった模様。
しかもイキオイ余って
変換キーを押してしまったため、
「2本股間」に。
うろたえる彼女に、
笑いをこらえるのが大変でした。
(リッキー) |
 |
 |
沖縄の食料品などを売っているお店から
いろいろ買ってきた母。
「ちんこすきー、食べようね!」
一瞬なんのことやら
わからなかったのですが、
ちんすこうのまつがいでした。
沖縄のみなさん、大変失礼しました。
(さと) |
 |
 |
大学にて、商法の法人設立の授業を
教わってる時のことです。
「会社を立てるには、
え~、まずボッキ人が‥‥」
え!? いまなんと!?
「そのボッキ人らが…」
やはり‥‥。
先生よ、そりゃ立つには立つけど、
会社じゃなかろ。それを言うなら
発起人(ホッキニン)です‥‥。
その後も大教室で先生は自信満々に
「ボッキ人」を連呼してました。
(NAK) |
 |
 |
前に勤めていた会社で、
お客様にDMを出す仕事をしてました。
入力した宛先をシールにして
ハガキに貼るのですが、
入力の時に気づこうよ
「竿玉県」て何処だよ~、
変換までしちゃって‥‥。
(hello) |
 |
 |
果実店で、以前勤めていた女性が、
お客様に
「金柑に『たまたま』というのが
あるそうですね」と聞かれ、
「そうですね『きんたま』ですね」
と答えていた。しばらく気付かず、
『きんたま』を連発していた。
気付いた後は、
トマトの様に真っ赤になっていた。
(ぺんた) |
 |
 |
旅行会社で働いている私は、
取引先からの予約の電話を受けた際、
「それでは、予約(ブッキング)
しましたので、予約申込書の
ファックスをお待ちしております」
と言うところを、
「それでは、
ファッキングお待ちしております」
とさわやかな声で言い放ってしまった。
あ~、恥ずかしい。
(miyo) |
 |
 |
新入社員研修のマナー講習で、
講師のアナウンサーの方が、
「コピーライターの糸井さんが
面白い本を出されてるんですよ。
『オトナ語の謎』。
オトナ語の例、
いくつか挙げられる人います?」
ほぼ日愛読者である私は
うれしくなって、
思わず手を上げたのですが、
なかなか思い出すことができず、
「午後イチ、なるはや、
ぺ‥‥ペッティング?」
講師(女性)の笑顔が
固まっているのを見て、
ようやく間違いに気づいた私。
そんな言葉が自分の口から
出たことなんてこれまでの人生で
一度もなかったのに‥‥。
顔が痛くなるほど熱くなり、その後は
マナー研修どころじゃなかったです。
(KS) |
 |
 |
先日、やってしまいました。
ママ友達と、
テレビCMの話をしていたとき、
「そのSM‥‥」
みんなオトナなので
あとで笑ってくれましたが、
一瞬シーンとなったのは
言うまでもありません。
(えりまま) |
 |
 |
私の後輩の話。
ビルの建設準備で、建設予定地の調査を
とある会社に依頼していたのですが、
その打合せの電話で
担当者が不在だったらしく、
電話に出た女性との会話。
後輩「例の埋設物(まいせつぶつ)
調査の件で、お電話したのですが」
女性「わっ‥‥ワイセツ物の
調査ですか??」
先方の女性もとても不審な様子で、
気まずい空気が流れ‥‥。
(Y) |
 |
 |
とても暑かった先週末。
そんな日のデート中に
言いまつがいが起こりました。
「暑いねー、なんでこんなに
今日は暑いんだろう」
と女の子。
「これはね、フェミニーナ現象だよ」
とちょっとカッコをつけてオレ。
うわっ、オレ、なに言ってんだよ、
フェミニーナってなんだっけ、
フェミニーナ、フェミニーナ??
やべ!! 女性のデリケートな部分の
かゆみに効くやつだ‥‥。
正解はエルニーニョだ。
(ミスター) |
 |
 |
今日、友達と談笑していた時に、
兄弟の話になり、
最近学校で流行っているらしい
「カンチョウ」を
私にまでしかけてくる
弟の事を話そうとしたら、
「最近ねー、弟が
カンチョー
してくれるんだよー!」
と半笑いで言ってしまった。
半笑いの効果もあり、
みんなに一体どんな兄弟関係なんだと
疑いの目で見つめられた。
「れ」があるとないとで
ここまで意味が変わってしまうとは‥‥。
(ペペロン) |
 |
 |
『おばあちゃんの家』という韓国映画。
おばあちゃんと少年の心の交流を描いた
とても心温まるストーリーなんですが、
知人に「どんな話?」ときかれ
「都会育ちの男の子が、
山の中に住んでる
おばあちゃん家に預けられ、
二人で暮らすうちに
だんだんと愛が
芽生える‥‥」
その場が、凍り付きました。
「愛情が芽生える」
と言わなければいけなかったらしい。
でも‥‥日本語としては間違ってないぞ。
でも‥‥想像される世界は違うらしい。
(ぽま) |
 |
 |
職場にて。
上司に電話がかかってきたが、
あいにく接客中。
先方にその旨伝えようとして出た発言。
「桜井はただいま
セックス中で
ございまして‥‥」
その瞬間、
時間が止まったように感じました。
(初投稿) |
|