 |
私の父、66歳。
「わきあいあい」を
「うきわいわいわい」
と言う。
何度訂正しても直らず、
なんとなく楽しげな
雰囲気だけは伝わるので、
今ではそのままにしています。
(もうええわ‥‥) |
 |
うちのお母さんは、
「もぬけの殻」と言おうとして、
「間抜けの殻」
と言いまつがっていました。
どんな殻なの?
(まりこ) |
 |
今まで勤めていた会社を辞めて、
独立する報告をしにやってきた方に、
うちの社長がひと言。
「それじゃ、これからは
裸一発でがんばれ!」
‥‥あの。それを言うなら、
「裸一貫でがんばれ!」
じゃないでしょうか?
(H・M) |
 |
高校時代、同級生がマクドナルドで
コーンポタージュスープを頼もうとして
「ポーンコタージュ!」
と元気にのたまっていた。
(こきち) |
 |
アクセサリーを友だちと見ていた時
彫り物のされたペンダントを指して、
「これ、きれいだねー」
「ほんと、きれいなオカメ!」
こういうのはカメオっていうんだと思う。
(ロディ) |
 |
兄弟で靴の話かなんかをしていたとき。
「オシャレは足もとからってゆうしな!」
と言おうとして
「足もとはオシャレから
ってゆうしな!」
と張り切って言ってしまった。
(中) |
 |
私がちょっとヘマをしたとき、
友達ふたりが
励ましたり慰めたりしてくれました。
話し終わった後、私はふたりに
「はげさめてくれて
ありがとう!」
とお礼を言いました。ぽかんとする友達。
「はげます」と「なぐさめる」を
混ぜて言ってしまったんです。
それから1年以上ネタにされ続け、
今では私達の間で「はげさめる」という
単語が定着しつつあります。
(ちょっと便利) |
 |
今朝、息子がお箸で
小皿をちょんちょんと叩いた。
妻「おはらっ!」
‥‥「お箸でお皿を叩かないっ」
を略したらしい。
(北海道弁家族) |
 |
家に帰ってリビングのドアを開けるなり
おかんに「安っ!」と言われ、
は?! と思ったら
「間違えた、『早っ!』だ」って‥‥。
「安っぽい人間だからよ」って、
あんた、自分の娘でしょーに‥‥。
(柿ピーわさび味) |
 |
私がお洋服屋さんで働いていた頃の事。
思い切った感じで、
一人の若い男性が入ってきました。
どうやら彼女へのプレゼントを
探していたみたいですが
初めての様で、非常に緊張されながら
大きな声でこう言いました。
男性「あの~、アレください。
ほら、3枚くらいで着るやつで」
私「は? 3枚?」
男性「そうだ!
ア‥‥ア‥‥アンブレラ!」
私「‥‥アンサンブルでございますね」
言いまつがいに笑いそうになりましたが
彼女のためにがんばった彼が
ほほえましかったな~。
(ツマコ) |
 |
ご飯をどこで食べようかと
話していたときのこと。
「ドリンクバーがあるとこがいいな」
と言おうとして、
「バ、ド、バ、ド!」
とまくしたててしまいました。
(バド) |