 |
仏教系のわが家では、
毎日晩ご飯の前になると
ご飯を仏壇の前に供え、
「南無妙法蓮華経」を三回唱える
題目三唱という習慣があります。
ある日、私がいつものように
仏壇にご飯を供えにいこうとすると、
電話が鳴りました
茶碗を片手に受話器をとると
私はとっさに
「もしもし、
南無妙法蓮華経」
と言ってしまい
相手を困らせた事があります。
(はな) |
 |
 |
小3の息子がご機嫌さんで鼻歌を。
「♪もしもしカメよ カメさんよ
世界のうちで お前ほど
歩みののろい のろわない」
「歩みののろいものはない」だよ
と教えたのに、次の日は
「♪歩みののろい もどらない」
と歌っていた。
(カメはのろわない) |
 |
 |
スーパーで、
商品に張り紙がしてあった。
パソコンで作成されたらしい
それを読んでみると、
「先日、同商品に
遺物が混入しているのが
発見され‥‥」
と書いてあった。
(こわい!!) |
 |
 |
「息子の受験で大変でした」を
「息子の事件で大変でした」
と友人にメールしてしまいました。
パソコンでは「U」のとなりに
「I」が並んでいます。
一つお隣を打ち間違えただけで
友人に心配を掛けてしまいました。
(みどり) |
 |
 |
先日、母が職場で朝ごはんに
何を食べてるか聞かれたそうです。
「シリアル」と答えるべきところを
母は元気よくこう答えたそうな。
「シリカゲルよ!」
‥‥職場中大爆笑だったそうです。
(困った母を持つ娘) |
 |
 |
4歳の娘を乗せて車を運転中、
娘がタクシーを見つけて
「おか~さん、あれ、何タクシー?」
とタクシー会社の名前を尋ねた。
「近鉄タクシーだよ」と答えたら、
「ひんけつタクシー?」
と聞き返された。
(近鉄さん、すみません) |
 |
 |
小学生の娘のまつがいです。
漢字の書き取りで
「スイチュウで戦う」という問題に、
「水虫で戦う」
と書いてしまいました。
足の裏をなすりつけ合う
とかでしょうか?
(くらむぼん) |
 |
 |
友人の家に、飼っている犬を
見せてもらいに行ってきました。
先日、お見合いをしたそうで、
「もしかしたらお腹に
子犬がいるかもしれないのだけど、
初めてのことなので
まだどうしていいかわからなくて~」
などと言っていた友人が、
最後にこう言いました。
「この前、ペットショップで
いろいろ聞いてきたんだよ。
そこの人、
前に犬産んだことある人で、
詳しく教えてくれた~」と。
ずいぶんすごい経験を
お持ちの方がいるようで‥‥。
(飼い犬は我が子?) |
 |
 |
15年経った今でもその衝撃は消えない。
病院からもらった
頭痛薬に書いてあった文字。
「副作用:頭痛」
‥‥書きまつがいなのか、なんなのか。
(いくみ) |
 |