 |
今朝、玄関に知らない人がいたので
こんにちはー、と挨拶したら、
よそ行きの服を着た父でした。
爆笑されました。
(きころぺ) |
 |
通勤電車で吊革につかまって
ふと自分の服の袖口を見たら‥‥。
うらがえし、でした。
後ろに立っていた人は
背中のタグとか見えて
楽しかっただろうなぁ。
乗換駅まで二駅あったのですが、
なに喰わぬ顔をして吊革に
つかまり続けていたワタシは女子として
まつがっているように思うのです。
(ぴよ) |
 |
お弁当や
フランクフルトなんかについてくる、
センターから割って出す
ケチャップやタルタルソースですが、
かなりの確率で逆方向に割ろうとします。
(きょうへい) |
 |
うちの中学1年になる兄ちゃんは、
風邪薬と犬の酔い止めを
間違えて飲んでしまいました。
時は夜中! 獣医さんに電話すると
そんなことは初めてだと言われ、
まあ体重が違うから
大丈夫とのことでした。
うちの犬がダックスフントでよかった!
(浩子) |
 |
私より先に起きた同居人が
「食パンがない」と
わざわざ私を起こしにきました。
そんな事で起こすなよぉとか思いつつ、
きのう私が見たときには
まだあったのに‥‥と思い、
同居人が出勤した後に
トースターの中を見てみると、
いい色に焼けてほかほかのパンが。
自分が焼いといて忘れちゃうなんて。
(うめ) |
 |
よく、物をなくします。
いちばん多いのは出かける前。
家の鍵や携帯電話はもちろん
書類や朝出す用のゴミまで、
とにかく直前でなくし
半泣きで探しています。
でも、そういうときは
必ず左手に持っているんです。
大きなものから小さなものまで、
まるで違和感なく。
ついこの間はスーパーで、
「レジ袋をなくした」と
左手にしっかり握ったまま
店員さんに訴えていました。
我ながら心配になります。
(tabu) |
 |
今朝やってしまいました。
新しいサンダルを履こうと玄関に腰掛け、
サンダルをきちんと並べ、両足を入れて
まず左足のストラップをはめて、
次に右足をはめ、「いざ出勤!」と
勢いよく足を踏み出したら
何かに足を捕まれて
思いっ切り転んでしまいました。
半べそ顔で足元を見ると、
右足のストラップを左足に、
左足のストラップを右足に
クロスにはめていました。
まったくモ~!
(ぐっち言う象) |
 |
元靴屋の私は
人の靴を見るのが癖になってます。
以前、飲み会の帰りの電車の中で
おそらく飲み会後であろう
サラリーマン2人組が
楽しげに会話していました。
足元を見るとサラリーマンの1人の
履いている革靴が左右違うのです。
サイズはジャストのようで
本人はもちろん気付かず
違和感ないみたい。
きっと座敷での宴会だったのでしょう。
片足持っていかれた人の困惑と
その人の翌朝の戸惑いを思うと
哀れで仕方ありませんでした。
(s) |
 |
郵便局で若いにいちゃんに
「印鑑お願いします」と言われ
カバンから出し渡したら
タンポンだった。
一生懸命見ないふりをする
にいちゃんが気の毒だった。
(空) |