 |
パソコンの
インストラクターをしている
友人のRちゃんは、
講習でおじさま達を相手に、
「ここで、お母さん指で、
マウスをクリックします」
と言い切った。一瞬、
「わしらは幼稚園児か‥‥」
という空気が流れたが、
突っ込む勇気のある人はいなかった。
(みちこ) |
 |
間違ってないと思うんですが‥‥。
ウチの喫茶店は病院のまえにあるので、
お年寄りの方が
迎えの家族との待ち合わせで
よく利用してくださいます。
そんなおばあちゃんやおじいちゃんに、
バイトのMちゃんはいつも、
「早くお迎えが来ると
いいですねぇ」
と、ステキな笑顔で声をかけています。
(‥‥止めるべきか?) |
 |
フライドチキンのお店に行った。
カウンターの前に立つと、
少し年かさの店員の女性が
口を開いて申すに、
「お客様におかれましては、
本日は店内で
お召し上がりでしょうか?」
めっちゃ丁寧。わしゃ殿様か?
(中で食うぞよ、と答えた) |
 |
夜10時過ぎ、混んだ電車に乗りました。
降りる人があまりいない駅に着いた時、
車両の奥のほうに立っていた
体育会系のサラリーマンのお兄さんが、
「お先に失礼します!」
「お先に失礼します!」
と礼儀正しく声をかけながら、
人の隙間を縫って降りて行きました。
なんかまつがってるような気がするけど、
丁寧だからいいか。
(ゆーこ) |
 |
言いまつがいというか、
発音違いというか‥‥。
前に「あいうえお」を
どうしても「あいういお」としか
発音できない方がいらっしゃいまして、
たとえば
江藤さんは「いとうさん」
エンドウ豆は「インドウマミ」
という具合。
ある日、そのお方が電話で
「イスがひとつ、
イムもひとつ、
イルがいつつ、
イルイルがふたつ」
と何度も繰り返してらして、
こちらも「???」でしたが
きっと先方さんも理解に
苦しんでおられるご様子。
法則にのっとると
「Sが1つ、Mも1つ、
Lが5つ、LLが2つ」
というわけなのですが。
(♪言っている~いる~) |
 |
某大学に勤めています。
休暇や施設使用許可の申請をするときの
記入例がいつも
「名前:某大 太郎」となっています。
先日回ってきた
「乳がん・子宮がん検診の申し込み」
も記入例が
「名前:某大 太郎」
となっていました。男かよ!
まつがっていますよね?
(三毛猫) |
 |
小学校に勤めています。
ある日の放課後の放送。
「♪ピンポンパンポン~
情報部会の先生方、
やりましょう!
♪ピンポンパンポン~」
(会議か何かが始まるんでしょうけど‥‥) |
 |
まつがってはいないのですが‥‥。
私はスーパーで働いてます。
お客様がいらっしゃる時間帯でも
品出しをすることがあるのですが
ダンボールを通路脇で
片付けようとしたらそこにお客様が通り、
当たりそうになってしまいました。
そのお客様ってば、
ものすごい身の軽さで一瞬跳んで
そのまま素早くしゃがみ
無事ダンボールを
かわすことができました。
しかも両手は左右にピンと張って
指の先まで伸びていました。
何事もなかったように
通り過ぎるその方に
「失礼しました、いらっしゃいませ」
と冷静に言えた自分も褒めてあげたい。
(みみ) |
 |
まつがいではないのですが‥‥。
大学の入学式の開式前、
場内のBGMがずっと
尾崎豊の
インストアレンジでした。
誰だ、選曲したの。
(支配からの入学) |