みなさん、こんにちは。
じゃなく、ほぼにちわ、か。
あの、まず、おしらせです。しってますか。
『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』
という、ほんが、2さつ、でてます。
こないだ、はつばいされたので、みてね。
で、きょうは、こどもの「言いまつがい」です。
こどもは、「まつがえる」のがふつうです。
だから、いつもは、のせないのですが、
こうして、まとめてのせるのです。
だって、おもしろいのは、おもしろいから。
じゃあ、たっぷり、よんで、わらってね。 |
 |
 |
うちの小3の息子、お休みの日に
「ムッチョになりたいから
スポーツクラブに行きたい!」
だと。ムッチョ? よく聞くと、
「マッチョ」の言いまつがいでした。
(ひさ) |
 |
今夜テレビで初めて時代劇を見た
4歳のこのちゃん。
早速覚えたばかりの
昔の人っぽい言葉を使おうと、
キッチンで食事の片付けをしていた
ママの所に来て一言。
「おかっさん!」
小さい「つ」の場所が
違いますから~!
(でも、かわいい!) |
 |
寒くなってきたので鍋をしました。
小学3年生の息子がいきなり
「ロン毛は?」
と言うので、夫と二人、
「はあ? ロン毛?」
とわからないでいると、
「ほら、ロン毛だよ、ロン毛。
すくうやつ!」
「ああ、はい、レンゲね」
ロン毛じゃ鍋は食べられません。
(ゆうゆう) |
 |
小学校1年生の息子。
「プ」のつく3文字の言葉を考える
宿題を父親とやっているときのこと。
父 「ほら、ゼリーに似た
お前の好きな食べ物。
最初にプがつく‥‥」
息子「‥‥プドウ?」
息子は葡萄も好きなのでした。
(YK) |
 |
兄3歳。
朝から一人で見えない敵と戦っている。
「やー! とおお! 何を~!!
(立派なかまえ)
よーし、やってやる~~~!!
(かっこいいポーズ)
えいっ!!
(ばしばしばしとパンチ&キック)
どうだ! まいったよ~!!」
最後がまつがってます。
正義の味方さん、簡単に負けないで。
(けいぽんママ) |
 |
小6の息子が先日
「お母さん、
俺のタンチョはなんだ?」
と聞くので
「タンチョってなんだ?」
と聞くと
「お母さん、知らないの?
いい所は長所で
悪い所はタンチョだよ」
と平然と言うではありませんか‥‥。
タンチョ‥‥
なんか体内の臓器の名前かと思った。
(みやちん) |
 |
公園に行きました。
森の中のテーブルで休憩していたら
孫が、セミの抜け殻を指差して
「あっ、
セミのカイガラがある!
ほら!」と叫びました。
なんだか、
カルシウムたっぷりの羽を持つ
ガッチリタイプの蝉が、朝早くに
ここから飛び立って行ったようで
うれしくなりました。
(私の耳は貝の殻‥‥) |
 |
旦那が休日なのに仕事だった日、
4歳の息子と
旦那に内緒でお寿司屋さんへ。
大好きなお寿司を
心おきなく堪能した息子に
「父ちゃんには内緒よ」と耳打ちし
「うん! わかった!」と息子。
旦那が帰るなり
「父ちゃん! 今日お昼
おしす屋さんに行ったの!
おしす屋さん!」
と大興奮で報告。
「内緒って言ったじゃん!」という前に
「小さい子ってホントに
言葉があべこべになるんだなぁー」
と思った。
(「おしす屋って?」と聞かれ
結局私が自分で白状するハメに‥‥) |
 |
6歳の息子が言っていました。
「にんげんは
じじいに進化するんだよ!」
それは、老化?
(こべびーの母ちゃん) |
 |
どうでしたか。おもしろかったですか。
ぼくは、おもしろかった。
こういうのを、しってたら、おくってね。
こどものじゃなくても、いいですよ。
おとなのでも、いいですよ。
あと、ほんも、よんでね。
きんぴかのやつは、きっとめだちます。
ぎんのやつは、おんぼろです。
じゃあ、またね。ばいばい。
イラスト:しりあがり寿 |