だって、そういうふうに
聞こえちゃったんだからしかたないじゃん。
そうです、今日は「聞きまつがい」特集。
いつもおもしろいので、
こういう言い方はちょっとナンですけれども、
今日の「聞きまつがい」は
いつもに増して名作ぞろいですよ。
どうぞ最後までじっくりお楽しみくださいませ。
だって、そういうふうに
聞こえちゃったんだから
しかたないじゃないですか。 |
 |
 |
ラジオから、微妙に聞きづらい音量で 「数パーセント」
と何度も何度も。
数パーセントの事なのに
随分盛り上がっている様子なので
一体何が数パーセントなの?
と思い、音量を大きくしてみたら
「スーパー銭湯」の話題でした。
(kerochang) |
 |
夕方6時ごろNHKのニュースを
見てた時のことです。
冷蔵庫へ牛乳を取りに行こうと
立った時テレビから
「最後に
明日のヤマダ電機です」
と聞こえビックリして
テレビの方を見てみたら
「山の天気」でした。
(フンコロガシタイ) |
 |
母が
「ロドリゲス温泉に行く」
と言い出した。どこの外国かと思ったら
「のぼりべつ温泉」であった。
近くてよかった。
(みかん) |
 |
テレビで、女性タレントが言いました。
「私、今度
カッパ時計に行くんですよ!」
‥‥カッパ時計?
カッパドキア、でした。
(早口で言われると激似です、
皆さんお試し下さい) |
 |
テレビの『うたばん』で
司会者、SMAP中居くんの
「今日のゲスト、
トウモロコシくんで~す」
と言う声が聞こえた。
ん? と思い画面を見ると
そこには、キンキキッズの
「堂本光一」くんが‥‥
(め) |
 |
子供が絵のコンクールで入賞。
表彰式に行ってきました。
司会者
「さて、次の○○賞は、
オダギリジョーから
授与されます」
主人と顔を見合わせ
今、オダギリジョーって言わなかった?
と聞くと主人もそう聞こえたよう。
でも「小田理事長」の
聞きまつがいでした。
オダギリジョーにも会いたかった。
(あっちい) |
 |
仕事中に聞きまつがってしまいました。
私好みのお客さまが近づいてきて、
「どこかで
お会いしませんでした?」
と、私に一言。
満面の笑みを絶やさず
必死に思い出そうとする私に、
お客さまはゆっくりと、
「ドッグタグありませんか?」
と。
そうよね、そうよね、
あんな男前を
私が忘れるはずないもんね。
(わたしもいぬになりたい) |
 |
ちょっと広いスペースの
倉庫に勤めています。
先日男性社員が倉庫の奥の方に向かって 「セバスチャ~ン!」
と呼ぶので、
女性スタッフどうし顔を見合わせて、
「え? セバスチャンって誰?」
「新しく外人さんが入ったのかな?」
などとウワサしていると、奥の方から
「すえまつさん」という
純日本人が出て来ました。
もちろん、次の日から
末松さんは女性スタッフのあいだで
「セバスチャン」と呼ばれていますが、
本人はまったく知りません。
(まさよ) |
 |
僕が5歳の頃、
イトコの家に遊びに行って
2つ上の兄さんと
お絵描きをしていました。
「ねぇ、兄ちゃん、気球描いて!」
「うん、気球かあ、
ちょっと難しいけど、いいぞぉ」
と、兄さんが描きはじめたのは 地球でした。
「ここが日本だぞ」と一所懸命に
難しい地球を描いている兄さんを見て
5歳ながらまつがいを指摘するのが
はばかられ「うんうん」と答えました。
(チキチキマシンも
うまく言えなかった) |
 |
仕事中、向かいの後輩がふと顔をあげて 「先輩、愛してます?」
「‥‥は?」
誰を? と聞き返す前に
「あれ知ってます?」の
聞きまつがいだと気づいてよかった。
(エスカルゴ) |
 |
いやあ、いいなあ。
「聞きまつがい」のいいところは
ほとんどが、その人の中で完結していて、
こうして投稿していただけなければ
絶対に世の中に出なかったであろう、
というところだと思うんです。
なんかこう、投稿していただいたことによって
人知れず埋もれる運命にあったお宝を
偶然に掘り出すことができたような、
そういう喜びを感じません?
さて、「聞きまつがい」にかぎらず
すべての「まつがい」を募集しています。
下の「投稿する」ボタンをクリックして
ぜひ、よろしくお願いします! イラスト:しりあがり寿 |