さあさあ、年末の
慌ただしいさなかではありますが、
週末恒例の「まつがい」特集ですよ。
今日は、起き抜けの「まつがい」ばかりを
たくさん集めてみました。
題して、「寝ぼけ劇場」。
いろんな人が、夢うつつで
いろんなことをやらかしてます。
最後まで、どうぞお楽しみくださいませー。
|
 |
 |
今朝、目覚まし時計
(上部を押して止めるタイプ)を
止めようと、
懸命に何度も押しているのに
音が鳴り止まない。
眠い目をうっすら開けて見てみると、
目覚ましだと思って
一生懸命押していたのは、
私のとなりに仰向けに転がっていた スヌーピーの鼻だった。
(スヌーピーは心なしか
不機嫌そうでした) |
 |
ある夏の日の夜、暑くて起きてしまいました。
何時かなぁと思って、
枕元の携帯に手を伸ばし、
時間を見たら4時でした。
まだだいぶ寝れるぞ、やった!
それにしても暑いなぁ、
クーラーつけようと思って
リモコンのスイッチを入れたのですが、
何回やってもつきません。
おかしいなぁと思って
電気をつけて見てみたら、 私の持っていたものは携帯でした。
(どおりでボタンが固かった) |
 |
今日は目覚ましの音がうるさいな~
と思って、いくら止めても止まらず、
あれ? と思ったら ヒグラシの鳴き声だった。
「カナカナカナカナ」という
夏の早朝のさわやかな声を
電子音と聞きまつがった自分に驚きです。
(目覚まし止めたのでその日は遅刻) |
 |
さっき、自分の横でドスンと
何かが落ちる音で目が覚めました。
「なんだ、なんだ!?」
と眠たい目をこすりながら
音の原因を探しても、
自分の体以外に何も見つからなかった。
それもそのはず。音の原因は、
不自然な格好で寝ていたために
しびれて感覚をなくしていた 自分の右手だったのだから。
(何デ上カラ落チタノカシラ?) |
 |
中学時代、部活から帰ると
夕食まで毎日爆睡していた私。
兄が起こしに来て
「ごはんだよ」と声をかけたら 「そんなスイカのタネみたいなこと
言わないでよ!」とキレて
また眠りについたそうです。
我が家では伝説となっております。
(なぼちん) |
 |
高校生の頃の寝ぼけです。
朝に弱い私は、
目覚まし時計で起きることができず
毎日母に起こしてもらっていました。
ある日お弁当の夢を見ていた私は、
いつものように起こしに来た母が
「早く起きなさい!」
と言ったのに対して、 「里芋入れんといて!」
と叫びました。
母は「はぁ?」と言ったあと、
朝ごはんの間じゅう笑っていました。
(楽観者) |
 |
ある日、私が学校へ行くと
友達が数人深刻な顔で走り寄ってきて
「どこ行ってたの?
彼氏が青い顔して探しまわってるよ」
私はポカーン。
なんでも私がなかなか来ないので、
彼氏が家に電話したところ、妹が 「姉は昨夜から帰っていません」
と答えたらしい。
なんでなんで?
私はさっき自宅から出てきたのに!
どうやら寝ぼけた妹が
夢の続きを答えたらしい。
携帯がまだ普及していないころの
お話でした。
(ランチ) |
 |
朝、夢を見ていました。
テストが近かったからでしょうか。 中和の「塩」と再結晶の「食塩」が
結晶なのか物質の名前なのかを考えるという、
なんともめんどくさくて現実味のある夢。
そこまでならば、まだいいのです。
ふと目が覚めて気がつくと、 布団の中で本気で考えている自分がいました。
約30分も! その間に勉強しろよ。
(ちなみにテスト範囲外) |
 |
先日、テレビに黄色い着物を着た
林家木久蔵さんが出ていました。
そしてその日の夜、時代劇の夢を見ました。 誰かに「黄色! 黄色!」と
何回も何回も注意されたところで
はっと目が覚め、気が付きました。
「おきろ! おきろ!」
という目覚まし時計の音だということを‥‥。
(いや~んばか~ん) |
 |
どのような「まつがい」であれ、
私たちにご報告ください。
下の「投稿する」ボタンをクリックして
どうぞお気軽にメールしてくださいね。 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』、
お近くの書店を探して見つからないときは Amazonなどのネット書店で
注文するのも手ですよ。
どうぞよろしくお願いします! イラスト:しりあがり寿 |