「言いまつがい」や「聞きまつがい」、
そして「かんつがい」が織りなす
ややこしくも愉快なハーモニー。
それが「かみ合わない会話」です。
いったい「まつがっている」のどちらなのか?
本格派ミステリーを読み解くように
お楽しみください。
いえ、そんなにすごくありません。
最後まで、どうぞごゆっくり。
|
 |
 |
高校時代、演劇部の友人が
「部活で使うバレイショを
デパートまで買いに行くから
放課後つきあって」と言いました。
ジャガイモくらい
どこにでも売ってるだろうと思ったので、
「あそこのスーパーで
いいんじゃない?」と言うと、
「あんなとこに置いてない」
と言い張ります。
「形のいいジャガイモが
必要なの?」
と訊くと「??」な顔。
彼女が言ってたのはバレイショではなく バレエ衣装のことでした。
(レオタードと言って!) |
 |
Macの調子が悪かったので、
サポートへ電話をした時のこと。
係「OSのバージョンは?」
私「OS9(オーエスナイン)です」
係「パソコンを起ち上げた時に
画面に表示されるものですが?」
私「9(ナイン)です」
係「いえ、OSというのは
パソコンに必ずあるもので‥‥」
私「だからOS9
(オーエスナイン)です!」
お互い数秒間の沈黙。
私「‥‥きゅう‥‥です」
その人は完全に 「OS無いんです」
と聞きまつがってました。
OSが無いわけナインですけど。
(かっぱ) |
 |
とある問題についての
ご意見をうかがうために、
お電話でメモを取りながら
先方の会社にお話をうかがっていました。
「結局ね、上層部どうしで
キッチリ五千円札を
とっておいてもらわないとさ‥‥」
「???」
意味はわかりませんでしたが、
業界内の隠語だなと思い
「すみません。
『五千円札をとっておく』
とは、どういった意味ですか?」
と、質問しました。
「‥‥五千円札じゃないよ。
コンセンサスだよ」
(横文字は嫌いよ) |
 |
前日見たテレビの説明をする母。
母「漢字を知らない
女の子が出てきたんだけど
そこにセイン・コスギが
いて‥‥」
私「は? それってどっち?」
母「だからわかるでしょ!」
私「はぁ? わかんないって」
母「漢字知らないのは
女の子だって言ってるじゃない!」
私「‥‥セインかケインか
どっちかって聞いてるの!」
結局、母は「セイン・カミュ」のことを
言いたかったらしいです。
(のりこ) |
 |
来春結婚するので、
色々な式場を彼と見学していると、
たくさんのドレスの中、
ひときわ目をひく素敵なドレスが。
「いいですね~、コレ!」
と係のお姉さんに言うと
「ハイッ、これはあの、
勘三郎さんのデザイン
なんですよ~」
と言われ、ナルホド。
歌舞伎のニューヨーク公演を
成功させる勘三郎さんだ、
ドレスのデザインもするだろう、と思い、
「さすがですね~、
やっぱりどこかに
歌舞伎を彷彿させる
こだわりがあるんですか?」
と聞いたところ、お姉さん、
さっきまでの笑顔はどこへやら。
ものっすごいキョトーンとした顔をされた。
しかも彼まで豆鉄砲をくらった顔なので、
さすがに違和感を感じ、
「あのぅ、勘三郎さん、ですよね?
歌舞伎の‥‥」
とおずおずと聞いたところ 「神田うのさん」の
聞きまつがいと判明。
並ぶドレスのフリルで溺れたいと思いました。
(彼の指輪は鉄人28号) |
 |
どのような「まつがい」も、
発見したら、すぐさまこちらにお寄せください。
覚えているうちに送らないと、忘れちゃいますよ?
思い立ったが投稿日!
下の「投稿する」ボタンをクリックして
その出来事を簡単に書き記し、
きわめて気軽に送信ボタンを押してください。 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』、
年末年始に帰省する予定のある方は、ぜひ! イラスト:しりあがり寿 |