大晦日を前日に控え、
おおわらわですか? てんやわんやですか?
まあ、まあ、その手をちょっと休めて、
全国のみなさまから寄せられた
さまざまな「まつがい」でも読んでみませんか。
あはは、と笑ったあとは気分すっきり。
きっと効率よく作業が進みますよ。
あ、『金の言いまつがい』と
『銀の言いまつがい』にも同じ効果がありますので
どうぞお試しください。
それでは、「まつがい」特集、
最後までのんびりとお楽しみくださいませ。 |
 |
 |
昼ご飯を食べていた時のことです。
朝焼いた卵焼きを冷蔵庫から出して
食べるつもりでいたのですが、
冷たいままだったので、
「温めたほうがおいしいよなあ」
と思いながら、熱いお茶を飲みました。
そして、次の瞬間、 湯飲みのなかに
卵焼きをいれていました。
(温かくはなりました) |
 |
ラーメンが好きでよく食べるのですが
たまにざるそばとか冷やし中華でも無意識に 「フーフー」してしまうことがあります。
この間もひとりの時、
「フー」で気がついたので、そこで止めて、 「今のはため息」みたいな流れで
ごまかしました。
(悲しい感じになってしまいました) |
 |
1年中、冷蔵庫に麦茶を欠かしません。
そのときも、麦茶を煮出すために
ヤカンにお湯を沸かしました。
流し台の洗い桶に水を張り、
ヤカンを漬けて荒熱を取り、
麦茶ポットへ注ぐと‥‥。
「ん? 色が薄いなあ‥‥
いや、むしろ水だ!」 麦茶のパックを入れてませんでした。
無言でもう一度、ヤカンを火にかけました。
(ガスの無駄遣い) |
 |
先日、ファーストフード店で
アイスコーヒーを頼んで、お店の人に
「ストローを差してしまってもよろしいですか?」
と聞かれ、お願いしますと答えたら、 ストローの紙パッケージを取らずに
そのまま、
コーヒーに差されてしまいました。
唖然として、コーヒーの中でぶわぶわする
紙パッケージをしばらく無言で眺めました。
(snowy) |
 |
病院で働いているのですが、
そこの外科の先生は
次の患者さんを呼ぶとき、
ときどき診察室の中から
ノックをしてしまいます。
「またやっちゃった~」
と笑う先生は少しかわいいです。
(せいちゃん) |
 |
お弁当の準備をしようと台所に入ったら、
「太い輪ゴムが切れたもの」を見つけました。
ためらうことなく拾い上げたら、
それは、ミミズでした。
(朝から絶叫) |
 |
我が家の一番大きなナベで
豚汁を作っていました。
味見をすると何か足りない‥‥。
粉末の和風だしを入れようとしたら、
ビンに残りわずかだったので、詰め替え用の袋を出し、
いっきにザア~とビンに入れたつもりが、 手はナベの上!
固まったままのまつがい主婦が
台所にひとりたたずむ‥‥。
(今は二人暮らしの小鍋) |
 |
子どもを送り迎えするとき、
うち子の保育園では「園庭」を通ります。
そこは舗装されていないので、
雨が降るとぐっちょんぐっちょん。
それで保育園側は気を遣って
プラスチック製のスノコを何枚か敷いてくれます。
ところがある日、そのスノコの隙間に 左のヒールががっちりと刺さり、
あわてて抜こうとじたばたしていたら 右のヒールもずっぽりと刺さりました。
小さく「うぉーっ!」と叫びながら
両手を円を描くように大きく振り回して、
私はなんとかバランスを保ったのでした。
(でんたろう) |
 |
夕べのことです。
夜中にふと目が覚めると、
遠く、どこかで人の声が。
こんな夜中に変だな~と耳をそばだてると、
「おうおうおうおうおう、
おらおらおらおら」
と、かすかに聞こえてくる。
酔っ払いか、喧嘩か? と思って、
もっとよく聞こうと窓際に寄ってみると、
どうもそちら側ではないらしい。
よくよく聞くと、声は風呂場のある北側の方から。
で、風呂場のドアを開けると‥‥ 消し忘れた換気扇が、リズミカルに
オウオウオウオウオウとうなってました。
(眠りをさますカンキセン) |
 |
米袋の米を半分程使って突然気づきました。 無洗米じゃなかったんだ‥‥!
(誰一人食べて気付く者なし) |
 |
今年の「まつがい」、今年のうちに!
どうぞ溜まった「まつがい」を
私たちにメールしてください。
今年を代表する「言いまつがい」、
なんていうのでもOKですよ!
下の「投稿する」ボタンをクリックして
どうぞお気軽にご投稿くださいませ。
年末年始、帰省のお供に 2冊の『言いまつがい』をよろしくどうぞ!
イラスト:しりあがり寿 |