 |
NHK7時のニュース。
いつものアナウンサーが
いつもの穏やかな声で開口一番
「こんばんにゃ」
しばらく夕食を
中断してしまうくらい笑いました。
(チロリアン) |
 |
「まさか」と「もしや」の
どちらを言うか迷い、
「まさや!」
と言ってしまいって
「だれだ!?」と
大笑いされたことがあります。
(のりすけ) |
 |
友だちとしゃべっていたとき、
思い出せないことがあって
「え~っと」
と言おうとしたら
「トゥ~ットゥ」
と言ってしまいました。
(なお) |
 |
こないだ、妹が占いをやっていたので
「何それ?」と言おうとして
「何ツォレ?」と言いました。
ほんのりイタリアン。
(鹿児島生まれ) |
 |
パート先のおばさん連中が
あるカップルの噂話をしていました。
「ああいうのを
ナベブタにトジブタ
っていうのよね~」
「それをいうなら
ワレブタにトジブタよ~」
フタだらけです。
(猫丸) |
 |
友達と干支の話をしていました。
「えっと‥‥
今年がサルだから、
来年は‥‥キジ?」
それは桃太郎やん!
(H.O) |
 |
昔勤めてた会社の課長。
「課長、○○さんから電話です」
と言われ、電話を取って一言。
「お電話かましました」
かわりましたと言いたかったらしい。
(れっちゃん) |
 |
某エステで働いている友人が
受付をやっていた時のこと、
連日の勤務で疲れていたのか
受付を済ませたお客様に
「それでは
スリッパにおかけになって
お待ちください」
と言ったらしい。無理だろう。
(Asako) |
 |
大学のとき、夏合宿の休憩時間に、
行きつけの居酒屋から差し入れられた
スイカを食べようとしたときのこと。
監督が包丁を持って力強い声で一言、
「ジャズ!」
みんな、監督にいっせいに注目したまま
無言の「?」とともに固まりました。
どうやら「じゃあ、まず‥‥」と、
いいたかったらしい。
(みみがな) |
 |
6月1日、お中元短期バイト初日、
自分の緊張とお客様の緊張を
解きほぐすためにお天気の話題でも、
と思い発した言葉。
「まだ外はかなり
カメ降ってますか?」
雨っていいたかったのにぃ。
以降無駄口たたくまいと、
緊張したまま初日終了。
(うどんこ) |
 |
この前夜道を歩いていて、
あじさいが咲き始めていたのを見て
「あ、あざらし」
と言ってしまいました。
私の言語中枢って一体‥‥。
(もぐら) |
 |
小学生の頃、テレビで
『まんが日本昔話』を
見ていたら電話が鳴った。
受話器をとって、元気よく
「もしもし」
と言ったつもりで
「むかしむかし!」
と言ってしまった。
(ハタハタ) |
 |
中学時代の体育の筆記テストにて。
「バタフライの時に用いる、
イルカの動きから取り入れた
足の動きを何というか」
という問題。
友人Kは自信たっぷりの字で
「ドロップキック」。
(がすけつ) |
 |
事務員さんの投稿で、
所長さんが「とんちんかんぷん」
とおっしゃっていたというのを
見て思い出しました。
そういえば私もよく
「とんちんかんぷん」
といってしまいます。
そして「ちんぷんかんぷん」のことを
「ちんぷんかん」
と言いまつがえてしまうのですが、
人に言われるまで
間違いに気づくことがありません。
あぁ、こうやって書いている時点で
とんちんかんぷんになってきました。
(にき) |
 |
私が聞いた義母の言いまつがい。
私の甥っ子(1歳半)が
ころんでひざを打ち
泣きわめいているところへ
「ちんぷんかんぷん、
ちんぷんかんぷん、
痛いの痛いのとんでけ~」
と。ちちんぷいぷい、より効きそうだ。
(ぶおぷぅ) |
 |
私は新米獣医です。飼い主さんに
ペットの健康状態を聞く時に
「ウンチやオシッコに
異常はありませんか?」
とか
「吐いたり下痢したり
することはありませんか?」
と聞くことが多いのですが、
先日は緊張していたせいか、
「ウンチしたり下痢したり
することはありませんか?」
と聞いてしまいました。
ウンチくらいさせてやれ。
(ふぃん) |
 |
客室乗務員をしていた時、
初めてのパリ便で。
パリに到着しお客様のお見送りが済むと、
清掃のおじさんが乗ってきました。
「ボンジュ~ル!」と挨拶され、
十数時間の仕事の後で
ヘロヘロの状態ながらも
「うわ~! 本当にパリだ~!」
と疲れと興奮が入り混じった私は、
「サンキュ~ル!」
と飛びきりの笑顔で元気良く答えました。
(ルル) |