 |
父が、
「あ、あれ飲むかな、オーロラ」
と、冷蔵庫の方へ行った。
取り出したのは
「アセロラジュース」だった。
(魚) |
 |
水着の話をしてる最中に、友人Yが
「あたし胸ないから、
ニキビ着れなーい」
と言いまつがえておりました。
(VACA) |
 |
最近はやりの
にがりダイエットに挑戦するために、
にがりを買ってきた同僚。
「食事に混ぜるだけって、
めんどくさがりの私には
もってつけよね!」
(穂村光哉) |
 |
私は経理に所属している。
ある日同僚と携帯の話をしていた。
そこへ電話が鳴り
「経理です」と言おうとしたところ
「ケイタイです!」
と言ってしまった‥‥。
どんな部署やねん!
(ino) |
 |
自宅のリビングでTVを見ていた時、
「全く、あさって来やがれ、よ!」
と口にした母。思わず、
「あさってじゃ来れるっちゅうの!」
と思いっきり突っ込んでしまいました。
(KeaMahina Mama) |
 |
亭主の祖母はペットボトルのことを
「ペットボトラーズ」
と言います。複数形?
どこかの少年野球チームの名前に
採用してもらいたいな。
(morihisa) |
 |
テレビで水族館が出てくる番組で
マナティが泳いでいました。
マナティのヒレを見て私はうっかり
「あの足ヒレと言うかしっぽというか、
うしろのところは、
カモシカに似てるねえ。
‥‥いや、まちがったカワウソ。
いやカワウソじゃない。なんだっけ?」
夫は「カモノハシじゃないの?」
どんどん泥沼にはまってしまいました。
(りんりん) |
 |
友達とUNOで
盛り上がっていたときのことです。
遂に私の手持ちのカードが
ラスト1枚に!
そしてここぞとばかり
大きな声で言いました。
「ノウ!」
友達に「どっちやねん」
と突っ込まれました。
(premier) |
 |
久しぶりに旦那とスーパーへ買い物。
帰りの車で、
旦那が前のバイクに向かって
「このボコ、じゃまやなあ」
と言った。少し間があって、
「あっ、ボケとボコを
言い間違えた」
私は、バイクの新しい車種かと思った。
(ゆうこ) |
 |
吹奏楽部の部員です。部活動の終わりに、
部員に対して何か連絡がある人は、
前に出て連絡するんですが、副部長が、
「このあとパートリーダーは、
ピアノの上に集まって下さい」
と、言いまつがっていました。
‥‥楽器をもっと大切にしましょうね~。
(はっちゃ) |
 |
大学生のときに通っていた
美容室の店員さん。
ある日、先週観てきた映画が
とても怖かったということを
力説していました。
「主人公の家に不審な手紙が
何通も届いてたり、
親しい友人なんかが
次々に殺されていったり
してたんですよー」
こちらも相槌を打ちながら聞いていたら、
最後に総括が。
「いやー、とにかく
すっごいコメディでした!」
金ダライが
頭上に落ちてくる気がしました。
(蟹王子) |
 |
目の検査で、大きさの違う円の
左右上下どちらが開いているかを
答えるのありますよね。片目を隠して、
「右!」とか「下!」とか答えるアレ。
先日、自動車免許の更新で
視力検査をした時のこと、
係の女の子に、じゃあこれから見える
記号を見て答えてくださいと言われ、
右開きの円をみて、
「右!」と答えるべき所を、元気よく
「シー(C)!!」
と答えてしまいました。
そんなこと言ったら全部Cだよ。
(えの) |
 |
「太」という漢字を表すのに
「大きいの股にチンチンついたやつ」
と言うのを読んで思い出したのですが、
先日、ウチの母が
「典」という漢字を表すのに
「お神輿みたいな字!」
と言っていました。
わからなくもないけど
微妙だなと思いました。
(あんこ) |
 |
親戚のおばあさんのお通夜に行ったら
かねてから慌て者で評判の
喪主のおじさんが
「おーい! 祝電ここに
まとめて置いてあるから!」
と大声で何度も言っていました。
その上、お坊さんのために用意した
座布団に値札が付いているのを見つけ、
「こりゃいかん!」とはさみを持ち出し、
値札でなく
紫色の房を切り落としていました。
故人が大往生だったため
周りもあまり悲壮感は無かったのですが
それでもおおっぴらに笑うわけにいかず、
つらかった。
(さば子) |