明けまして!
(拍子木の音)チョーーーン!
おめでとうございます!
一年の計は「言いまつがい」にあり!
さあ、元祖「言いまつがい」で
初笑いといきましょう!
旧年中は何かとお世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いします。
さあ、まずは、お正月にちなんだ
こんなエピソードからどうぞ! |
 |
 |
私の実家では、毎年、
年明けと同時に祖母のところへ
「あけましておめでとう!」と
その年一番の電話をしていました。
そして私が結婚し、
海外で生活をするようになったその年、
こちらの時間に合わせて、我が家にも電話が‥‥。
受話器を取ると同時に聞こえてきたのは 「HAPPY BIRTHDAY!!」
という母の元気な声でした。
本当は「HAPPY NEW YEAR !!」
と言いたかったのですよね。
電話の前で、
ずいぶん練習してからかけてきたそうですが、
つながったとたん
「英語!」という緊張がピークに‥‥。
それから毎年、母は緊張気味に
新年電話をくれていましたが、
数年後の1月1日12時06分、
私は本当にNew Year's Babyを産み、
今では、本当に「Happy Birthday」となりました。
(アメリカ在住12年) |
 |
結婚7年目にして初妊娠。喜び勇んで、
「お母ちゃん、わたし妊娠したよ」
と伝えたところ、母は、 「え? どこで?」
と反応した。
(ままん) |
 |
話の長い専務、
まーた長ーい話を始めちゃったよ。
「人間、誰しも、
おにゃーと生まれたときから」
ってネコかよ。
(えっぐ) |
 |
僕の弟がもうすぐ
9歳の誕生日を迎えようとしたとき、
「今年で9歳か~。
じゃあ来年で
やっと10ケタになるね!」
どれぐらい生きてんだよ!
と、自分にツっこむ。
(2ケタと10歳が混じった~) |
 |
友人のお父さんについて
「○○ちゃんのお父さん、生物の先生なの」
と説明しようとしたとき、
「○○ちゃんのお父さん、
生物のお父さんなの」
と言ってしまいました。
聞いていた子から、
「それじゃ神じゃん!」
とつっこまれて気づきました。
(shi089) |
 |
テレビで見た「自由の女神」のことを
娘に話そうとして
「自由な女神がね‥‥」
と言ってしまった私の脳裏には、
長い間台座に固定されていた
不自由な女神が、
夜な夜な大股で街を闊歩する
自由な女神に‥‥というシーンが。
(もっと自由を!) |
 |
今から20年程前の
小学校での女友達との会話。
「あたし将来、結婚式には
ドラゴンに乗ってさ~」
‥‥ゴンドラ?
「そうそう。
で、吹き出物はやっぱり‥‥」
‥‥引き出物?
きらきらと目を輝かせて
言いまつがい続けた彼女も
無事結婚式を挙げて
今では立派な一児の母です。
(ひばな) |
 |
実家に帰省しての
休み明け出勤一日目の電話にて。
お客様から
「おおかわさん、お願いします」
と言われて
「おか~さん! 電話です」
‥‥大川さんは男性です。
大爆笑の数分後、お客さまから
「おおしまさん、お願いします」
と言われて
「おと~さん‥‥じゃなくて
おおしまさん電話です」
おおしまさんは大爆笑しながら
「はい、確かに家ではお父さんですよ」
と言いながら電話に出ていました。
実家で「おとーさん」「おかーさん」と
久々に連発してたら
こうなってしまいました
(まいにちなにかやらかす私です‥‥) |
 |
最近、口の機能が落ちている私。
テレビにススキが映っているのを見て、
思わず言ってしまいました。 「あ、す、す、す、すき!」
夫が「ありがとう」と言いました。
(ボクもだよって言って欲しかった) |
 |
そんな感じで、今年もどうぞ
よろしくおつき合いくださいませ。
年が変わりましても、
みなさまからの投稿は変わらず募集中です。
おとそ気分で今年の初投稿、いかがですか?
そういえば本屋さんは
お正月から開いているところも多いですね。
金と銀で表紙もめでたい、 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』も
どうぞよろしくお願いいたします! イラスト:しりあがり寿 |