さあ、いまや時代は2007年です!
切り替えていきましょう!
抱負などを語り合いましょう!
目標とかを書いて壁に貼ったりしましょう!
まあ、でも、まだ三が日だしね。
そういう、前向きなパワーは
明日からっていうことでね。
今日のところは、
元祖「言いまつがい」でも読んで、
くすくす笑って過ごしましょうや。
本日までは全国的におとそ気分。
おせちもいいけど「言いまつがい」もね!
どうぞ、最後まで、ごゆっくり。 |
 |
 |
ダイヤにペケ印を重ねた
伝統的な柄の靴下を見て、
「ガーゴイル模様だね」
と言ってしまった。
(ぺだんちっく) |
 |
先日、姉に聞かれました。
「今日って、
ごえないもみのひ?」
言いたい事はわかる。
(なぼすけ) |
 |
風が強くてとても寒い日。
バイト先で、
いつもバイクで通勤している上司が
着替え終わって一言。
「はにかんで
ボタン留めにくかったわー」
はにかんで?
「かじかんで」の間違いでした。
はにかみながらボタンを
一生懸命留める上司を想像したら、
とってもおかしかったです。
(カオリ) |
 |
5人ぐらいで雑談をしていたときのこと。
A君「おまえって
テレパシーがないよな」
全員「えっ」
A君「あっ、違った
テレカシーだ」
テレパシーと間違える人はたまにいるけど
テレカシーって‥‥。
(デリカシーがあまりない人) |
 |
会社のおじさんとおばさんの会話です。
おじさん「金のエンゼルとか
銀のエンゼルを集めてもらえるアレ、
なんだっけ?」
おばさん「あー、アレでしょ?
‥‥缶詰めのおもちゃ!」
おじさん「‥‥おもちゃの缶詰めだろ!
なんだ缶詰めのおもちゃって?
どうやって遊ぶんだ?」
僕を含めた周りのみんなも爆笑しました。
(ルピン) |
 |
電話で友人が
「髪をきったらさぁ、
オニヤンマみたいな
髪形になっちゃった」
「???」
オニババとヤマンバが混じってしまったらしい。
‥‥とんぼ?
(かのかの) |
 |
英語の授業で
「比較級と最上級」を勉強していました。
おしゃべりしている生徒を注意するため、
先生が
「サイトウきゅう」
と言いました。
「斉藤君」のまつがいでした。
(さち) |
 |
先日、友人の悩みを聞いていて、
とある話から励ましのつもりで
かなり真剣に
「大丈夫だよ、
どじょうの下に
柳は3匹だよっ!」
と言ってしまい、
間違いに気づいたものの
笑って誤魔化すこともできずに、
流れからまたかなり真剣に、すごい早口で
「いま、言い間違えたけどさ」と訂正したが
いまいち友人を励ましきれなかった。
(早口言葉) |
 |
修学旅行から帰った娘の話。
宿泊した京都の旅館。
たまたまエレベーターで
宿のおかみさんと一緒になり、
おかみさんが優雅な物腰で、
「何階どすか?」ときかれて。
まったりした京言葉に感激しながら、
娘と同級生たち、元気に、 「三階だす!」
エレベーターを操作するおかみさんの肩が
小刻みに震えていたそうです。
‥‥あんたたち、どこの人。
(ドはどさんこのド) |
 |
夕方5時。
お客さんが来たので、挨拶をしようとした。
その時、「こんにちは」と言う時間か、
「こんばんは」と言うべき時間なのか、
迷った私の頭はフル回転。
タイミングを逃してはいけないと
あせった私の口から出た言葉は、 「こんにわば」
まぁ、夕方なら、これもありだと思う。
(ぺこりん) |
 |
家族でご飯を食べに行った。
お会計しようと父が
テーブルをキョロキョロ見回し、
「請求書はどこかな?」
‥‥父よ。
決して間違ってはいないのですが。
伝票じゃん?
(n) |
 |
このような愉快な「言いまつがい」の傑作を
1冊につき700以上も詰め込んだ書籍、 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』が
全国の大手書店およびネット書店などで販売中です!
帰省ラッシュのさなか、電車の中などで
笑いをこらえながら読むのもいいかもしれません。
みなさまからの投稿もお待ちしております。
下の「投稿する」ボタンをクリックして、
2007年一発目の投稿をお気軽にどうぞ! イラスト:しりあがり寿 |