みなさん、こんにちは。
ていうか、ほぼにちわ。
きょうは、「こどもの言いまつがい」をやります。
こどもは、「まつがう」のが、ふつうなので、
いつもは、あんまり、のせないのですが、
こういうとくしゅうは、やる。
たくさん、おもしろいのがあって、
おもしろいので、よむと、おもしろい。
さいごまで、よんでね。またね。 |
 |
 |
4歳の娘の言いまつがいです。
お姫さまごっこの役決めで、
「お兄ちゃんは王さま。
私はおひたし」
ほうれん草好きの「おきさき」さまです。
(ゆみ) |
 |
6歳の長男。
夜店で焼きそばを買って食べた時の感想。
「ソースが
どんぶりかかってて
おいしかった!」
えーっと、それって、
「たっぷり」って言いたかったの?
(YK) |
 |
娘4歳。保育園に行く前、玄関で。
「あー、おかーさん。
カレンダーきれいだねぇ」
ん? カレンダー?
確かに風景のきれいな
カレンダーはうちにあるけど
なぜここで言う? 「カレンダー
いいにおい~」
と娘がさわったのは、
玄関ヨコのラベンダーでした。
(ひもりママ) |
 |
「お母ちゃん、
トントコ算数ドリル
もう2ページもやったよー!」
と小1の息子。
そんなドリルあったかな? とよく見てみると、
「トコトン算数ドリル」と表紙に書いてあった。
(そんなドリルやってみたい母) |
 |
小3の息子が「餃子が食べたい」と言うので、
夕食に餃子を作りました。
サッカーから帰ってきた息子が、食卓を見て
「あ! 僕の
アドバイスどおり
今日は餃子だね!」と。
料理指導でもしてもらったかという気分でした。
(ほんとは、リクエストどおり) |
 |
うちの愛犬はポメラニアンです。
毛がふさふさとした種類の小型犬です。
お祭りに連れて行ったときのこと、
「あ! この犬‥‥」という声が。
振り向くと小学生の男の子が
愛犬を指さして立っています。
「ポ、ポ、ポ‥‥
ポリ、ポリ
ポリネシアン!
すっきりした~」
(すっきりしなかった人) |
 |
先日娘(7歳)が突然
「テントウムシの
ユウジョウ
って見たことある?」
とすごく得意そうに私に聞いてきました。
「テントウムシの友情‥‥?」
と、一生懸命考えたけど想像がつきません。
葉っぱの上で語り合うテントウムシ?
それとも、ひっくり返って起き上がれない
友達を何とか助けてあげようとするテントウムシ?
「なに、それ?」って聞くと‥‥
「テントウムシが卵から孵って‥‥」
と説明し始めたところで納得。
どうやら、テントウムシの
「ヨウチュウ(幼虫)」の間違いでした。
(ハイジの母) |
 |
2歳の息子の初言いまつがい。
私がきつねの絵を見せて
「これはきつねさんだね。
きつねさんはなんて鳴くのかな?」
と尋ねると真顔で 「オー、イェ~」。
「誰がそんな言葉教えてん!」
と大爆笑でした。
(keeko) |
 |
先日5歳になる子供と
テレビを見ていたときのはなしです。
テレビで書道家の先生が
「大」という漢字の
上手な書き方を解説しているシーンを
見ていた子供が言いました。
「あー、この字知ってる。
『うんち』っていう字だよ」
「えっ」
「だってトイレに書いてあるよ、
流すところに」
自信満々に話す子供を前に
大笑いしてしまいました。
(英) |
 |
あらいぐまのことを、 「あらうくま」と言う娘。
(まめぞう) |
 |
どうでしたか。たのしかったですか。
ぼくは、わらったとおもう。
こういうのがあったら、おくってね。
したの「投稿する」というのをおすといいです。
それから、ほんもあります。 きんいろのやつと、ぎんのやつですが、
ぎんは、ぎんいろじゃないとおもった。
どうぞ、よろしくおねがいします。
おもしろいので、みんな、ほめています。
じゃあね。またね。 イラスト:しりあがり寿 |