おやおや、またお会いしましたね。
金曜日はピンク色、ですって?
とぉんでもない! またリンスがない!
それは黒です。ブラックです。
黒砂糖にたかる黒アリを
黒い画用紙に黒いペンで描写するような
幾重にも重なった超ブラックです。
要するに、「言いまつがい暗黒編」!
心臓に毛が生えていない方は
読まないでください。
あなたは‥‥。
ポーカーフェイスを貫くことができるか?
ぎゃあああああああああああ! |
 |
 |
野球中継を見ていたとき、
審判にファウルボールが直撃しました。
あまりにも痛そうだったので、
「バンパイアも大変だねぇ」
と、言いました。
振り返った瞬間の家族の微妙な顔が
いまだに忘れられません。
そりゃ日本球界大変だわ。
(吸血鬼) |
 |
 |
小学校の開校記念式典に出席し、
帰宅した5年生の息子。
神妙な顔で
「おかあさん知ってた?
うちの学校って、
地雷と共に
歩んで来たんだって」
そんな学校、恐ろしくて通えません!
「時代と共に歩んで来た」
の聞きまつがいでした。
江戸川区に地雷は埋まってないだろ~。
(こんな息子でもカワイイと思う) |
 |
 |
先日、上司が書類を持ってきて
「これ、ホンニンに渡しておいて」
と、言うところを
「これ、ハンニンに
渡しておいて」
と言いました。
犯人て誰だ? ここは七曲署か?
すぐに「本人に渡しておいて」
と、言いなおしていましたが、
笑いすぎてほっぺが痛かったなあ。
(チュウタ) |
 |
 |
私が中学生の頃の話です。
ある日、友だちの元樹君が
首の回りにコルセットをつけて
登校してきていました。
昨日車に乗っているときに事故にあったらしく、
注目の的でした。
朝礼の時間に担任の先生が
元樹君の変化に気づき、
「おい、元樹。首はどうしたんだ?」
と聞きました。すると、元樹君は
「はい、打ち首になりまして」
と、自信たっぷりに答え、
クラスには笑い声が
さざ波のように広がっていきました。
元樹君、しばらく会ってないけど、
まだ生きてるかなあ。
(良之助) |
 |
 |
学校のパソコン授業での言いまつがいです。
友達が、癒し系キャラクターの壁紙を
デスクトップ画面に貼りつけていたので
「その壁紙かわいいね」と言おうとしたら、
「そのカビガメかわいいね」
とくっきりはっきりと言いまつがえていました。
(あず) |
 |
 |
Aちゃんと友達になったばかりの頃、
「どこに住んでいるの?」と聞いたら 「汚らしいの」と言った。
え、え? き、汚らしいって?
どこ? もしや俗に言うゴミ屋敷?
と恐る恐る聞き返したら
「北習志野」でした。
(ニイハオ) |
 |
 |
先日、母と買い物に行ったときのこと。
魚を焼く網を探していた母が
「えーと、魚あくやみは‥‥」
あまりに自然で一瞬気付かなかったのですが
ふと反芻しておかしいことに気付いた私。
変換すれば「魚悪闇」。
(よし) |
 |
 |
娘を連れて近所のスーパーに出かけた時でした。
靴下を買おうと、肌着コーナーへ向かうと
娘が「これ、かわいいね。でも、なんなの?」
と指差す物を見て、
最近物の名前がすぐに出てこない私は、
「え~っとね、それは‥‥」
としばらく考え、思い出した瞬間、大声で 「はらわただ!」と叫んでました。
ぎょっとした周りの買い物客が
動きを止めたのを感じました。
いくら大型スーパーとはいえ、
はらわたなんて売ってません。
それはキティちゃんの腹巻でした。
(思い出せたと思ったのに‥‥) |
 |
 |
『樋口可南子のきものまわり』発刊のおり、
私はその書籍名を
『樋口可南子の
きわものめぐり』
と読んでしまい、そう信じておりました。
そして
「これがダーリンと共に
暮らすということなのだ」
と、深く納得しておりましたのです。
申しわけございません。
(あらあら、ろっぼっこ) |
 |
 |
ぎゃあああああああああああ!
いかがだったでしょうか?
ひょっとしたら、
つぎに暗黒の「言いまつがい」を耳にするのは、
あなたかもしれません‥‥。
ひょっとしたら、 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』に
たっぷりと収録された暗黒編は、
しりあがり寿さんの挿絵が
本当に恐ろしいのかもしれません‥‥。
ご縁がありましたら
またお会いしましょう。
ぎゃあああああああああああ! イラスト:しりあがり寿 |