週末のこのページは、
「言いまつがい」にとどまらない
行動の「まつがい」を特集して
お届けするのがならわしです。
誰にでも起こりうるような
ちょっとした「まつがい」を読んで
くすくす笑ってもらおうというのが基本ですが、
たまにびっくりするような「まつがい」も
混ざっているので要注意です。
今日もご家族みんなで最後まで
どうぞごゆっくりお楽しみください。 |
 |
 |
コーヒーを入れ、新聞を読みながら
手探りで飲もうとすると
口に運んだのはマグカップではなく、 急須でした。
だって取っ手が似てるんだもの。
(とみぃ) |
 |
わたしの母は
デパートやスーパーで買い物をするときに
お店のポイントカードのかわりに
よく病院の診察券を出してしまうようです。
この間は店員さんに
「お身体悪いんですね~」
と同情されてしまっていました。
(ゆうこ) |
 |
寒い冬の朝、
メガネもかけずにトイレへ入ろうとしたら、
黒いセーターの
毛糸くずのかたまりが落ちていました。
そのゴミを何気なくつまむと、
そのゴミは慌てて
私の手の中から逃げていきました。
そう、それはゴキブリ‥‥。
泣き叫んで15分くらい
手を洗い続けたのは言うまでもありません。
(彼も動けないほど寒い朝) |
 |
朝、お弁当を作ろうと台所に行くと
シンクの中に、クモを発見!
こっちにきたら怖いので
水で流そうと奮闘するも
相手は微動だにせず‥‥。
「死んでる?」
よーく見てみたら、
昨晩夕食の付け合せでとった ミニトマトのヘタでした。
もー! 朝からびっくりさせないでよ!
(何度もヘタにだまされ続けているズボラな主婦) |
 |
先日、朝食のときに、
いつものように母が湯飲みに温かいお茶を入れた。
飲もうとしたらなんかお茶に色がついていなかった。
どうみても、ただのお湯にしか見えない。
私「なんかこのお茶、色がついてないね」
母「そうなのよ。そういうお茶みたい。
ヘルパーさんが買ってきたの」
私、不思議に思いながら一口飲む。
私「味もないし、においもないよ。
やっぱりただのお湯じゃないの?」
母「そういうお茶なの」
私「もしかして、お茶の葉
入れ忘れたんじゃないの?」
母「ちゃんと入れたよ。こういうお茶なの」
私「ふーん」
私はお茶の葉入れ忘れたんじゃないのかなと、
ひそかに思っていた。
そして、昼食。
お茶を入れようとした母が一言。
母「お茶の葉、入れ忘れてたわ」
母ってそういうまつがいを常にやってても、
私はまつがってないと
最後まで言い張る人なのだった。
(tomchan) |
 |
主婦友達と喫茶店に入ったときに
やってしまったまつがいです。
2人とも紅茶を注文しました。
しばらくして、マグカップに入った
湯気のたった温かそうな紅茶が運ばれてきました。
外は特別に寒い日だったので、
早速フーフーと冷ましながら
両手でカップを握り締めて
「しあわせー!」「あったかーい!」「おいしー!」
などと感想を述べ合いながら
楽しく紅茶をすすっていました。
半分くらい飲んだところで、
友達がミルクを紅茶に注いだところ、
「あれ? 白い! これ何?」と騒ぎ出しました。
そのカップをのぞいたら、ただの乳白色の飲み物です。
ふとテーブルの端に目を移すと、
ティーバッグが置いてあるではありませんか!
マグカップが茶色だったので、 ただのお湯を飲んでいたことに
まったく気がつかなかったのでした。
人間の思い込みについて考えさせられた出来事でした。
(kikumaru) |
 |
母はほんとに早とちりをよくします。
ある日の夕方、地方版天気予報図が
テレビ画面に出ていました。
「東部:晴れ
北部:晴れ時々くもり
西部:晴れ」
これを見た母が一言。
「おおざっぱな天気予報やね~。
不親切やわっ!」
日本列島を3分割した天気予報だと思ったようです。
(テレビ子ちゃん、見よか) |
 |
母が叔母の告別式にいくための
準備をしている時のことです。
彼女は「さぁこれで準備ができたわ」
とホッとしていましたが、
明らかに何か足りない気が‥‥。
黒い靴、手袋、数珠、コート、ハンカチ、
ティッシュ、携帯、財布、黒いカバン。
ここでやっと母は気づきました。 「喪服忘れたわ!」
危なく私服で出席するとこでした。
(サワウサ) |
 |
誰かの「まつがい」の記憶は
ほかの誰かの「まつがい」の記憶と
連鎖することがしばしばです。
読みながら「そういえば」と思い出した方は
下の「投稿する」ボタンをぜひクリック。
ことのあらましをささっとつづり、
どうぞお気軽にメールしてください。
忘れたころに投稿が掲載されると、
けっこう愉快ですよ?
明日も「まつがい」の特集ですー。 イラスト:しりあがり寿 |