さあ、今日も全国のみなさまから寄せられた
さまざまな「まつがい」を特集いたします。
ああ、これは、すっかりお馴染み、といった
親しみやすい分野の「まつがい」もあれば、
それは「まつがい」なのかどうなのか‥‥という
意外なパターンの「まつがい」もあります。
いずれにせよ、ちょっとしたヒマつぶしに、
ゆったりのんびりお楽しみください。
今日も「ちょっとした名作」が満載ですよー。 |
 |
 |
仕事をして、疲れて帰ってきて、何か食べたくて
台所にあった冷ごはんをチンしました。
お腹が減っていたので
ホカホカのご飯を思いっきり口に入れたら、 酢飯でした‥‥。
(おむすび) |
 |
出掛けようとする母が
お化粧しようとして、手鏡を取り出しました。 鏡の面をこちらに向けて‥‥
母ちゃん、それじゃ見えないよ!
(春巻き) |
 |
乾燥わかめを水でもどしたところ、
1本だけカラカラに乾いたままのものを発見。
水につけなおそうとつまんでみたら、何か違和感が。
よくよく見れば、袋の口を止める 針金入りのビ二ールひもでした。
色といい、太さといい、ねじれ加減といい、
わかめそっくり。
(k) |
 |
長く滞在していた孫達が帰宅したので
サァとばかりに大掃除開始。
が、トイレの掃除のとき不思議なことが。
たしかトイレ用の洗剤(詰め替え用)を
買っておいたはず。
が、しかし探してもない!
落ち着いて考えて出た結論は‥‥ 柔軟剤が切れたので、
詰め替え用を移したのが
トイレ洗剤だったのね!
ということは孫達滞在中、
洗濯物の仕上げ剤はトイレ洗剤だったのか!!
ごめんよ。
(ケチが幸いして少量しか使ってなかったババ) |
 |
歯医者に勤めてるくせに、 患者さんにマスクをかけちゃった前科のある、
カリスマナースの、のりちゃん。
今度は、家で掃除機のパックを交換していて、
パックをはずしたところに
ゴミがたまっていたので、
一生懸命にその掃除機で吸っていたそうです。
しばらくしてから、そばで見ていた小学生の娘に、
「おかあさん、いくらやってもきりがないよ」
と指摘され、はっと気がついたそうです。
のりちゃん、またお疲れだったのね。
(じんじん) |
 |
仕事の合間に
タバコ1本とライターを手に持ち
喫煙所へ休憩に行きました。
おちょぼ口でタバコをくわえようとしたら
薄黄緑の百円ライターをくわえようとしてました。
(しげしげ) |
 |
今勤めているバイト先では、
出勤して開店準備が終わると休憩があります。
いつものように
ストローつきの紙パックジュースを買い、
ストローを出し、さて、一息つくかな、と
ストローを口にくわえ、ライターで火をつけました。
異臭がして初めてまつがいに気づきました。 タバコとストロー。
似てるもんね、と自分を励ましました。
(モモ蔵) |
 |
バッグからタバコの箱を出し、
一本抜き取ってバッグに戻す、
そしてライターで火をつける‥‥
いつもの動作を
いつのようにしていたつもりだったのですが
ライターに点火したところで、
口にあるのがタバコではなく、 タバコの箱をくわえていることに
ようやく気づきました。
しかも箱を口全体に押し込んでいて、
自分でもびっくりしました。
口いっぱいに箱をくわえる私に、
夫は新しい健康法かと思ったそうです。
(ライターはしょっちゅうくわえてます) |
 |
仲人初体験。
しかも、名だたる帝国ホテルでの仲人役。
朝から緊張しっぱなし。
いよいよ留め袖に着替える時間。
担当のベテラン風の中年のご婦人にうながされて、
そろそろと、肌着、じゅばんと
順序良く着付けていただく。
「できましたよ、がんばってくださいね」
と背中を押され、胸がどきどき。
さて、本番のまえにトイレに行かなくちゃ。
なんと留め袖の下にスカート!
ええっ?! 笑いが止まらず、
式の間中こらえるのが大変でした。
(すな) |
 |
もう10年以上前になりますが
映画の招待試写会に行った時のことです。
会場のロビーの脇に
めちゃめちゃイケメンが立っていて
こちらに向かって微笑んでいるのです!
「うわっ、かっこいい!」
と思いながら近寄ってみると
それは某カードの広告の 中井貴一さんの等身大のパネルでした‥‥。
ほんとにかっこよかったです。
(ゆうゆう) |
 |
他人の「まつがい」を読んだ瞬間に、
自分の「まつがい」を思い出したときこそが
投稿の最大のチャンスだといいます。
さあ、下の「投稿する」ボタンをクリック!
その出来事を簡単にタイピングし、
仕上げに時間をかけることなく
極めてお気軽に送信ボタンを押してください。 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』も
おかげさまでまだまだ好調です。
まだの方は、ぜひ、どうぞ。 イラスト:しりあがり寿 |