テレビから、カーラジオから、
あるいは電車や駅のスピーカーから、
「ありえない!」というフレーズが聞こえたら
おおむねそれはあなたの「聞きまつがい」。
ありがちといえばありがちですけど、
よりによってこんな風に聞こえちゃった、という
おもしろい「聞きまつがい」はやっぱり愉快です。
今日もたくさんの投稿が集まりました。
どうぞ最後までのんびりご覧くださいー。 |
 |
 |
たった今、FMでDJが
「それでは皆さん
根本健の用意は
いいでしょうか?」
と言ってました。
「根本健」だなんて
そんなアーチストいたかなあ‥‥。
しかも、用意するってどうよ?
と思いながらよくよく聞いてみたら
「メモとペンの用意」でした。
あ、抽選の応募要項ね。
(リンダ) |
 |
高知にて。
テレビのニュースを聞きながら
昼食をとっていると、
裁判員制度のニュースが。
「高知地方裁判所では
よさこいで選んだ裁判員に
裁判に出席してもらう‥‥」
へえー、さすがはよさこいの本場高知。
裁判員もよさこい踊りを基準に選ぶのかあ、
と感心して画面に目をやると字幕には
「裁判員は無作為で選出」
とありました。そりゃそうか。
(寒月の妻) |
 |
翌日の荷物を鞄に詰めながら私が、
「ICレコーダーも持っていかなきゃ」
と言ったところ、パートナーが、 「怪しいレコード?」
‥‥ちがいます。さらに、
「怪しいレコードならいろいろ持ってるよ」
‥‥そーゆー問題じゃなーい!
(めぐみんと) |
 |
聞き間違いです。
朝の芸能ニュースで、 「坊さんと坊さんが離婚‥‥」
え、誰? びっくりしましたが
「大沢たかおさんが離婚」でした。
(ゆでゆで) |
 |
知人が爪を切りながら
「やっぱ、象人間だよねー」
と語り始めた。
えっ? 象人間?
それって人面魚みたいなこと?
と、私の頭の中でグルグル‥‥。
よーく聞いていたらゾーリンゲン。
ドイツ製の刃物のお話でした。
(ごえもに。) |
 |
知人と歩いていた時
「カッコイイ人を見かけた」
という話になり、彼女がしきりに 「みんな、おはよう」
と言うので
ずいぶん積極的に話しかけたな、
と感心していたが、よくよく聞いてみると
「目の保養」でした。
(メガネ大好きっ子) |
 |
居酒屋にて。
「この手作り豆腐は
特上の塩で召し上がってください」
と店員さん。塩への高まる期待。
でも、その塩が出てこない‥‥。
「塩は‥‥?」と聞くと、
店員さんは怪訝な顔をして、
机の上にある普通の塩を指差しました。
そう、「卓上の塩」でした。
(焼き鳥好き) |
 |
仕事先のオヤブンと
いつものバーで深酒していたある夜。
「仕事の合間に
一人で時間つぶすのが大変や」
と言うので、
何か新しい趣味を開拓しては、と持ちかけた。
「読書とかどうっすか」と言うとオヤブンは、
吐き捨てるような口調で
「誰相手に何しゃべんねん」
ときつくツッコんできた。
何のことかさっぱりわからず
「いや、しゃべりませんよ。
読むだけですよ。読書」
と言い返すと、
「‥‥なんや。
トークショーかと思った」
との返事。
なんですかその特殊な趣味は。
そこまでしんどいと時間つぶしじゃなくて
完全に仕事の域ですやんか。
ていうかひとりでできひんし。
(大阪のおっちゃんらは素でこうですよ) |
 |
私が中学生のころの話ですが‥‥。
夏休み、ブラスバンド部の練習に行こうとして、
母に「部活いってくる!」と元気に言ったら、
「なに? またケンカか!
マキ(姉)なんか
ほっとけばいいがね!」
と名古屋弁バリバリで突然言われ、
「ななななんの話?」
と、聞き返してしまいました。
どうも母には「部活行ってくる!」が 「ムカついてくる!」
に聞こえたようで、
姉とケンカして
私が腹を立てていると思ったらしいです。
(みるきい) |
 |
大学のゼミで、
映画『ロミオとジュリエット』の
有名な音楽を担当した
ニーノ・ロータの説明を受けた際、 「火野リョウタ」
という日本人だと思い、すごいなーと感心。
「作詞はユージン・ウォーター」も、 「友人・太田」だと勘違いし、
日本人2人が偉大な曲を残したものだ!
と、しばらくは誇りに思っていた。
(R&Jゼミ) |
 |
「聞きまつがい」「言いまつがい」
その他、どんな「まつがい」でも
みなさまからの投稿をお待ちしております。
下の「投稿する」ボタンをクリックし、
その出来事を鼻歌交じりに書き表し、
ほんのひとかけらの勇気をもって
送信ボタンをポチッと押してください。 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』も
どうぞよろしくお願いします! イラスト:しりあがり寿 |