たくさんの投稿をどうもありがとうございます。
みなさまの投稿に支えられて、
本連載は毎日休むことなく回を重ねております。
今後ともますますの投稿、応援、閲覧を
どうぞよろしくお願いいたします。
というような固い挨拶はさておき、
行ってみましょう、元祖「言いまつがい」!
今日も傑作が満載ですよー。 |
 |
 |
職場に商品を配達してくれる青年が、
伝票の受領印を押すところを
指差しながらこう言った。
「ここにサンコか
ハインください」
ハンコかサイン‥‥だよね。
(がんばれ!) |
 |
昨日、面接用の革靴を買いに行きました。
百貨店で紳士用靴売場が見つからない。
店員に聞いたら
「カジュアル系ですか?
ビジネス系ですか?」
と聞き返されてしまいました。
そこで、なぜか私は
「ビジュアル系で」
と答えてしまいました。
(鋲とか付いていそう‥‥) |
 |
中華料理屋さんで、
ココナッツジュースを頼もうとして、
にこやかに
「ココナッチュジューシュ
ください」
あわてて言い直そうとしたら、
気をつけるあまり
「あ、あの、
ココナッツズース
ください」
顔から火が出るかと思いました。
(おいしかった) |
 |
私の職場では仕事のできる人を
「エキスパート」と呼ぶ場合があります。
先日、係長は言いました。
「さすがエキストラだな!」
係長、それでは通行人です!!
(よっすぃ~) |
 |
電子部品の商社のOLをしていたとき、
お客様との電話で、
「こちらがおすすめです」
と言うべきところ、
「こちらがオスメスです」
と言ってしまいました。
(風よはこべ) |
 |
バスに乗ったときのこと。
「降りる」ボタンを押して、運転手さんも
「ハイ、次停車しま~す」と言っていたのに
忘れて通りすぎようとしました。
私はあわてて、 「止まります!」
と叫んで、バスを止めました。
「降ります」と「止めて下さい」が
まざってしまいました。
はずかしくて、いそいそと降りました。
(ぎんきち) |
 |
姉と2人で歩いていたときです。
スニーカーの紐がほどけたので
「ちょっと待って、止まって」
って言おうとして、口から出たのは
「ちょっと待って、
止まって歩いて!!」
(けめこ) |
 |
国語の授業で先生が黒板に
ある短歌を書いていたとき、
「この短歌は見たことある」
と思ったらしいうちのクラスのYちゃんは、
そう言いかけて途中で
勘違いだと気付いたらしく、 「あ、それ知ってない!」
と大声で断言してました。
(直径ピッチ) |
 |
休み時間友達をくすぐって遊んでいたら
くすぐられていた友達が突然 「てにゃ~!」
と叫びました。どうやら
「てめ~らな~!」
と言おうとしたようです。
(西) |
 |
飲食店のキッチンのアルバイトを始めた私。
あるとき、先輩が揚げ物料理を
作ってみせてくださっているときの
言いまつがいです。
私 「これはどのくらい揚げるんでしょうか?」
先輩「んー、だいたい
子ギツネ色ぐらいになったら
OKだよ」
いろんな事を覚えるのに必死で
その時は何も思いませんでしたが、
別の作業をしている時に
その違和感に気づきました。
子ギツネ限定?
(山) |
 |
姉は旦那さんの実家からの
お歳暮のお礼を伝えようとして 「どうぞ気を
遣わせないでください!」
ときっぱり留守電に録音してしまった。
すぐに気がつき慌てて訂正したらしい。
「気を遣わないでください」
というつもりだったのに‥‥と
旦那(義理兄)さんから、
「言いなれん言葉をつかうけんよ」
とあきれられていた。
(ばっちゃん) |
 |
母の言いまつがい。
朝起きてぐしゃぐしゃの私の髪を見て、
「蜂の巣みたい」
それを言うなら鳥の巣。
(美優) |
 |
あ、そういうやつ、こないだあったあった、
というあなた。思い出してください。
思い出したなら、投稿してください。
下の「投稿する」ボタンをさりげなくクリックし、
その「言いまつがい」をパパッと書いて、
日本語の運びなどを推敲することなく
場の勢いでもってさっさと送信してください。
当コーナーの傑作をそれぞれ700以上も収録した 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』は
全国の大手書店やネット書店などで絶賛発売中。
どうぞ、よろしくお願いしますー。 イラスト:しりあがり寿 |