その1160
お待たせ、元祖「言いまつがい」特集です!
今日はいつもとちょっと趣向を変えて、
短いネタをテンポよく
どんどんと紹介していきましょう。
ひとつひとつの破壊力は弱くとも、
いったんスイッチが入れば
きっと笑いの連鎖がはじまります。
あははと笑って、気分すっきり!
どうぞ、最後までのんびりお楽しみくださいませー。
昨日、一緒にテレビを見ていた母が
ある女優さんを見て一言。
「この人ってさー、
 最近シリアルな役が多いよね~」
‥‥どんな役?
(シリアル娘)
「これは新しいバターンだね!」
バージョンとパターンが
混ざってしまいました。
(かよらん)
たった今さわやかに言ってしまいました。
ジャウン着ていく?」
ダウンジャケットだろっ!
(よしみちゃん)
莫大な遺産を残して亡くなった人がいる、
というニュースを聞いて母が、
朱肉の争いが起きるね!」と一言。
間違ってるようで合ってるような‥‥。
(Yasuhiro)
「カスピ海ヨーグルト」の事を
カルビ海ヨーグルト」
と呼んでいた母。それ肉だよ。
(とんがり)
「これ誰にも言っちゃダメだよ!
 でもお母さんって、
 口が柔らかいから心配~」
そう言うアンタの国語力の方が心配だよ。
(さくら母)
友達と猫について話していた時のこと。
彼がのたまったのは
「そういや、昔、
 野良猫がうちの庭で産んでさ」。
‥‥卵ですか。
(へびになりたい)
あれは中学生のとき、
クラスの友人たちの会話。
地図帳をひらきつつ
こまめじまってさぁ‥‥」
「やだもう、あずきじまでしょ」
だからぁ、しょうどしまだっての。
(らび)
出かける際に母が言いました。
ケーのケー取ってくれる?」
私はケー(軽自動車)の
キーを渡しました。
それでよかったのです。
(シマシマ子)
点滅し始めた横断歩道で、
ぐずぐず歩いている子供に、
「笑うよ」
と言ってしまいました。
(渡るよ)
地下のファミレスで食事してたら、
携帯電話を持って入ってきた学生らしき男性が、
「なんだ、論外か‥‥」
とつぶやいた後、自分で気付いたらしく、
「あ、圏外だ」と言ってました。
(たにぴ@もまゆきゅ)
母と買い物をしていたら、
「トイレットペーター
 買ってかなきゃ!」
‥‥ハイジですか?
(38番)
母はカタカナことばが苦手です。
むかし高校野球を見ているときに、
「やった~!
 エイトフォー進出!」
と叫んでいました。
「ベストフォー」だよね。
(asano)
今朝のことです。
主人がテレビでしゃべっていた
石原良純さんを見て
「この人、きほうしだよね。」
‥‥気〇〇報士。2つ抜けてます。
(あんこ)
妹が試験でよい点をとって
帰ってきました。
「たまたま運がよかったんだよ」
と謙遜する妹に、祖母がフォロー。
「何いってるの、
 運もツキのうちだよ!」
(YUKi)
「糸がほどけたから結んで~」
と、母に頼むと
「ああ、それね。えーと。
 ミミンガ‥‥モモンガ‥‥
 あ! ミサンガか!」
(モモンガは動物です)
友達に「受験校決まった?」
と聞かれたので
「もちろん!」or「バッチリ☆」
と答えようとして
「もっちり!」
と元気よく答えてしまいました
(生春巻き)
同僚が仕事の商談に出かけるというので、
元気づけようとした私。
まつがえました。
まるこめられちゃだめだよ!」
(み)
スーパーにて友人が一言。
「このカップラーメン、
 値段の割りに安くない?
(7743)
ひどく忙しくて残業した日の翌朝
「おはよう」と言ったつもりが
「ただいま」と言っていた。
(ねじが巻いてない私はアナログ)

こういうちょっとした「言いまつがい」、
あなたにも思い当たるのではないですか?
思い立ったいまこそが投稿のチャンス。
下の「投稿する」ボタンをクリックして
どうぞ軽~い気持ちでご投稿ください。
『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』
全国の大手書店やネット書店で好評発売中。
まだ読んでいない方は、ぜひどうぞー。

イラスト:しりあがり寿


2007-04-19-THU
もどる
© HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN