「ひとりの『まつがい』を
ひとりの中に抱えているだけなら
それは恥ずかしい思い出でしかないが、
ひとりの『まつがい』を
みんなの前に差し出した瞬間、
それは愉快なエンターテインメントとなる」
これは、イギリスに古くから伝わる格言です。
いいえ、ウソです。そんな格言はありません。
しかしながら、意味するそれは真実だと思います。
お待たせ、週末の「まつがい」特集。
今日も些細で愉快なエンターテインメントを
たっぷりお楽しみください。
最後まで、ごゆっくりどうぞー。 |
 |
 |
うちの犬は、宅配便屋さんがくると、
「わんわん」激しく吠えます。
そこで、犬に「おすわり・待て」をさせて、
宅配便屋さんとの用事が終わってから
犬に、フード1粒のごほうびをあげます。
先日、宅配便屋さんから荷物を受け取り、
印鑑ではなく、 フード1粒を差し出してしまいました。
私の差し出された手のひらの上の
1粒のフードを見て、
宅配便屋さんが困っていました。
(しぇるさん) |
 |
老眼鏡デビューして間もない私。
まだ、十分に使いこなせない。
今日も、パソコンの画面がよく見えないので
「なによ! この眼鏡。ちっとも見えないじゃん」
と、言ったら、眼鏡は、机の上に‥‥。 私、眼鏡かけていませんでした。
(じんじん) |
 |
小学校の頃。
シャープペンの芯がきれたので、
入れ替えようと思い
ケースから芯を出そうとしたら、
手がすべって床に落ち、芯も飛び散りました。
必死で拾い集め、
慌ててシャープペンの中に芯を入れました。
カチャカチャ振って
芯を出すタイプのペンだったので、
ホッとしながらカチャカチャ振っていたのですが、
今度はなかなか芯が出ない。
あれっ? と思いながらも
まだ振っていると、隣の人が
「それ、わざとやってるの‥‥?」
と不審そうな顔をしながら
尋ねてきたのでよく見ると
上にはまってるはずの消しゴムがない。 おかげで芯は吹っ飛び放題。
また拾うはめになりました。
(うんざり) |
 |
高校の思春期の頃のことです。
学校から帰ってくると、
毎日些細なことで母親に怒られていました。
母親がとても恐く逆らうことができなかったため、
馬鹿とか、むかつくといった言葉を
面と向かって言えませんでした。
お風呂場の脱衣所の曇っている鏡に
「お母さんのばか、むかつく」
と毎回書いていました。 湯気がなくなると、
消えていると思っていました。
最近映画で曇っているガラスに書いた文字が
そのまま残るというシーンがあり、
慌てて家でやってみると、
確かにかすかに残っていました。
10年たちましたが、母親が恐くて聞けません。
(ゆるるん) |
 |
今から30年くらい前です。
ご近所の料理の得意な奥さんに買い物を頼まれた母。
頼まれた物はマッシュルーム。
庶民派の母の頭にマッシュルームは存在していません。
それでもとりあえず
ハイカラなものという念があったらしく
買って帰ったのはマシュマロ。
ベタなまつがいながら、
わが母の苦肉の発想にせつなくなります。
(いまや、私が大阪のおかん) |
 |
まだヨーロッパの貨幣が
ユーロで統一されていなかった頃。
一人旅でポルトガルからスペインへ
夜行列車で行った日のことです。
両替が面倒なので日中に
現金のポルトガルエスクードを使いきり、
夕食はカードが使えるのを確認して、
駅前の小さなレストランで食べました。
おいしく食べ終わりさぁ、清算、とカードを出したら
「うちではカードは使えない」と言われてしまいます。
「え‥‥そんな、だってレストランの前に
カードマークがあるじゃない~~。あれは何?」
そうです、私は 隣のレストランのカードマークを見て
こちらのレストランに入ってしまったのです。
「さ、皿洗いで勘弁してもらえるのか。
いや、夜行列車はどうしたらいいのだ?」
ボーゼンと立ちすくむ私でしたが、
優しいお兄さん達はお隣のお店と交渉し
カードを使ってくれました。
おかげでその後の旅を無事続けることができました。
オブリガード(ありがとう~~~)!!
(沙羅) |
 |
出勤前の忙しい朝、愛用の手袋が見つからない!
時間がないので別の手袋を
適当にひっつかみ、手にはめて、
いつものニット帽をひっかぶって家を出ました。
会社に着くと、いつものようにニット帽の中に
手袋をつっこんでそのままロッカーへ。
そして終業後。
さーて帰るか、とロッカーから出してきた
ニット帽に手をつっこむと、
まるで手品のようにポロポロと、 計2組の手袋が出てきました。
見つからないと思っていた手袋は、
しっかり頭にかぶっていたようです。
(みみずく) |
 |
あ、読みながら思い出した!
こういうことやっちゃってるよ、自分!
そんなふうに思い当たった人は
いまこのときに投稿してみることをおすすめします。
下の「投稿する」ボタンをクリックして
そのエピソードを簡潔に書き表し、
何食わぬ顔をして送信ボタンを押してください。
明日も「まつがい」の特集ですよー。 イラスト:しりあがり寿 |