さて、今日からは、本格的に連休突入ですね。
火曜と水曜、仕事だったという方も、
どうぞのんびりしてくださいませ。
ゴールデンウィークのスペシャル企画として、
これからの4日間は
元祖「言いまつがい」をお届けいたします!
いまや全国的な娯楽となりつつある
「言いまつがい」の魅力を
どうぞたっぷりお楽しみください! |
 |
 |
高校生の時、寮生活をしていた私。
学校が終わり一旦寮に戻って、
また友人と出掛けようとしていたら、
ちょうど先輩が帰ってきました。
先輩に対する「お帰りなさい!」と、
これから出掛ける自分の
「行ってきます!」が混じって、 「行ってきなさい!」
あー恥ずかしかった!
(たかお) |
 |
ちょっとむずかしい取引先に
出かけようとする部長。
部長「行ってきます!」
私 「行ってきなさい」
‥‥「行ってらっしゃい」と
「がんばってきてください」が
いっしょになりました。
(無事契約ゲットして戻って来られました) |
 |
仕事中、急ぎの書類を届けようと
社内を小走りしていて、
上司にぶつかりそうになり、とっさに 「すみんなさい」
と言ってしまいました。
上司は表情を変えずに通りすぎたので、
「聞こえてなかったんだ、ラッキー」
と思っていたら、後で
「すみませんと
ごめんなさいで迷った?」
やはり聞かれました。
(ごめません) |
 |
たった今の話です。
隣の上司が大声で 「ごまん!」と。
お金の計算しながら、
ごめん、って言おうとしたんですよね。
わかってます。誰も突っ込みませんから。
(zono74) |
 |
私と兄が幼い頃、寝る前に
まったく言うことを聞かない2人に、
母はキレながら
「もー、早く
おしっこ磨いて
歯ァ出して!」
(そんな私も二児の母) |
 |
今日は、こどもの初デートの日。
せめてこざっぱりした格好で
出かけてほしいと思い、出たことば。
「ほら、ヒゲ洗って顔剃って!」
それ、すごくむずかしいんですけど。
と、こどもの弁。
(のり) |
 |
小学校の近くに住んでいるので、
校内放送がよく聞こえます。
新学期のとある朝、
いつものように朝の放送が流れました。
「おはようございます。
空気をあけて、
窓の入れ替えをしましょう」
緊張しちゃたのね。
(うちの子供は小6) |
 |
久しぶりに近所を散歩していたとき、
道端の花壇にクロッカスが
咲いているのを発見。
クロッカスが咲くなんて春だねえ、
という気持ちを伝えたかったのか、
通り過ぎる前に伝えなくては
と焦ったのか、主人の口から出た言葉は、 「く、くろっさく‥‥!」
(2人で顔を見合わせてしまった) |
 |
最近、離婚した友人と話していて
「三行半をつきつけられた」
と言いたかったのに
「三文判をつきつけられた」
と言ってしまった。
友人は長いつき合いなので
わかってくれていましたが。
(ようこ) |
 |
浅間山荘立てこもりの
ドラマを見ていたら、
帰宅した娘が居間に入るなり
「あ、これ、
アサマさんちの
引きこもりでしょう!」
‥‥いや、ちょっと違う。
(21歳の娘をもつたまさん) |
 |
友人のご主人が入院。
心配して様子を聞くと、
「いま、検査中でね、この間は
ATMに入ったのよ~」
と言った。一瞬ぺッタンコになって
機械を通るご主人を想像したが、
MRIのことだったと思う。
暗証番号はいくつだったのだろう。
(ろーじりあん) |
 |
家のバーちゃんが
かかりつけの病院から帰っくると
不安顔で
「明日、芋洗い検査すんだ!」
? 芋洗い? なんじゃそりゃ!
何度聞いても「芋洗い」!
「どんな検査なの?」
よーく聞いてみると
「あの寝ながら
変なところに入ってするやつ!」
そーです。MRI検査です。
ばーちゃん、芋は持参しないでね。
ちなみに、バーちゃんはいたって健康。
耳以外は‥‥。
(ジャック) |
 |
塾講師をしております。
「1立方メートル」がどういうわけか 「1立方平方メートル」
になります。何度言い直しても
同じまつがいかたをします。
生徒、爆笑。
(ひどい時は「一立方平方センチメートル」) |
 |
「先生、教室忘れました」
うーん、
教室を持って来るのは大変だよね。
授業前に教科書忘れを
ちゃんといいに来たまじめさは、
エクセレント!
(ハッシー) |
 |
笑ったあとは、気軽に投稿!
下の「投稿する」ボタンをクリックして
どうぞお気軽にメールしてくださいね。
忘れたころに掲載されてたりすると
けっこう、愉快ですよ?
ロングセラーを続けている 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』、
連休中の暇つぶしに、ぜひどうぞ! イラスト:しりあがり寿 |