「言いまつがい」があるのなら、
「書きまつがい」だってあるのです。
ノートに、メニューに、お店のメニューに。
あるいは試験用紙や卒業文集にさえ‥‥。
全国のあちこちから届いた
見事な「書きまつがい」たち。
どうぞ最後までのんびりとお楽しみください。 |
 |
 |
母のスケジュール帳に 「映画『シャウリダンズ』」
と書いてありました。
‥‥『シャル・ウィ・ダンス』?
(うさんこ) |
 |
「アミノ酸」と書くつもりが、 「アミの酸」に。
3度書き直そうとして、
3度同じ過ちを繰り返したあと、諦めました。
(ほぼ日手帳に3つのアミの酸) |
 |
私の男友達は、
小学校の文集の「将来の夢」欄に 「シェス」
と書いて卒業式の日に笑われていた。
そして中学校の卒業文集には
「僕の将来の夢は
シュフになることだ」って‥‥。
彼は立派な料理人になれるのだろうか‥‥。
(シェフへの道は遠いな) |
 |
ずっと昔、ワープロを覚えたてのころ、
「スタッフ」という言葉が
たくさん出てくる文章を打ったのですが、
完成したものをみたら、全て 「スッタフ」になってしまっていました。
「 スッタフの方は
定刻までお集まり下さい」
とか、かなり緊張感の欠けた文章になっていました。
(日出あき) |
 |
「ポリ缶」と書くところを 「ポリ岳」と書いていた私。
「ポリ岳」とは、
ポリ缶が山の様に積まれている状況のことか?
と、ボスに聞かれた私。
(ミィ) |
 |
明日から修学旅行です。
ひとつ、気になっているのは、
しおりの諸注意のページに
「飲酒・禁煙・暴力行為は
絶対にしないこと」
と書かれていることです。
(みんなでスパスパモクモク?) |
 |
私は以前、客室乗務員をしていたのですが、
韓国に入国する際、
イミグレーションカードの行き先国名に 「SOUL」
と書いているお客様がすごーく多かったです。
目的地が「たましい」とは、
ある意味カッコイイかんじもしますが、
農協のおじさん、おばさん、
この飛行機の入国先は「SEOUL」です。
(コミック) |
 |
とある定年間近の係長が、
新しい制服の展示について
全社宛てに送ったメールには、
「展示内容:
ブルボン、ずボン、
女性ジム服」
と書かれてあり、一瞬目を疑った後、
腹の底から笑いがこみ上げました。
正しくは、
「ブルゾン、ズボン、女性事務服」です。
全部書きまつがってる‥‥。
(えり子) |
 |
女子100%の職場で働いています。
先日、PCで「生年月日」と入力したつもりが
画面を見ると「青年が多い」と
表示されていました。
キーボードの右手のポジションが
ひとつずれただけで
願望が顕になるとは‥‥。
(一人でいいから男子希望!) |
 |
元旦の出来事。
春に大学卒業をひかえた妹の
今年で最後になるであろう父母からのお年玉。
三姉妹の末っ子へ両親からの最後のお年玉は
ポチ袋でなく立派な祝儀袋で手渡されました。
祝儀袋には母の手書きで 「お玉年」。
私は5分くらい気づきませんでした。
(おねん) |
 |
その昔、中学の社会科の授業で、
アメリカのミサイルについて勉強しました。
先生の配ったプリントには、
ミサイルの例として 「トホマーク」と書いてありました。
トホトホとゆっくり飛ぶミサイルを想像‥‥。
ちょっと恥ずかしそうにしている先生を
指差さんばかりの大爆笑でした。
(先生ごめんなさい) |
 |
就職活動をはじめた私。
弱気になる自分を奮い立たせようと、
日記にありったけの思いを書いていた。
勢いに任せて書くあまり、
「お金がなんだ!
なきゃ稼げばいーのよ!!」
と書くところを、
「お金がなんだ!
なきゃ嫁げばいーのよ!!」
と書いてしまった。
玉の輿狙いかっ。
(ぐみぱん) |
 |
息子の誕生日は1月。
ケーキのメッセージプレートに
「おたんじょうびおめでとう」
と搾り出さなきゃならないのに毎年 「あけましておめでとう」
とやってしまう。
(来年こそ!) |
 |
「書きまつがい」「言いまつがい」
その他どのような「まつがい」でも、
私たちにお送りくださいませ。
下の「投稿する」ボタンをクリックし、
その出来事をシンプルに書き表し、
あれこれ悩まず送信ボタンを押してください。
書きながら、これでいいのかな?
と悩んだときにはこのことばを思い出してください。
ええ、それでいいのです! 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』も
どうぞよろしくお願いします。 イラスト:しりあがり寿 |