テレビや雑誌の影響もあり、
いよいよ「言いまつがい」という言葉も
日常でふつうに使われはじめているのでは
ないでしょうか。
さあ、今日も楽しんでください、
元祖「言いまつがい」!
いろんな人が、いろんな状況で、
さまざまに「言いまつがって」いますよー。
どうぞ最後までごゆっくりお楽しみください。 |
 |
 |
バレンタインデーに失恋した私。
その日の夜、寝返りを打って一言。 「釣られるのはフライ」
白身魚かよ!?
本当に言いたかったのは
「フるのも辛いだろうけど、
フラれるのは辛い」でした。
本来センチメンタルな空気に
浸るべきところだったのに‥‥。
つい、自分でも失笑してしまいました。
(釣った魚は調理済み) |
 |
相撲マニアの私。
父と大相撲中継を見ていて、
この力士は最近調子が上がってる、
という解説をしたかったのですが、
出た言葉は
「この人は最近
のぼりうなぎで‥‥」
(しかも負けた) |
 |
卒業式の前日、手品の得意な友達が
トランプを使ったマジックを
先生に見せていました。
友達「先生、好きなマークと
数字を言ってください」
先生「じゃあ‥‥
クイーンの8!」
(陽) |
 |
こないだ塾の数学の先生が
「えーっと点ピューやね」と言い、
点Pと点Qをつないでいました。
そのまま何事もなかったように
授業は進みました。
(たむら) |
 |
中学生の時の話です。
テスト開始の合図があるまで
机に伏せた解答用紙を
ひっくり返してはいけませんが、
誰かがペロっとめくってしまいました。
それを見た担任の先生が鋭い声で 「まめーっ!」
まだ、だめ、が
混ざってしまったようです。
その先生は少林寺拳法をやっていたので
「ショウリン」という
カッコいいあだ名があったのですが、
それ以来「まめ」と
呼ばれるようになりました。
(K) |
 |
スノーボードを見ながら
「右足が前とか
左が前とかあるよね」
と私が言ったら、娘が
「ああ、ききききでしょ?」
「きき足」で踏み切って
「右きき」で着地しちゃったようです。
(にわのわに) |
 |
友人と遊んでいた中3の弟の部屋に
お菓子を持って行ったおちゃめな母。
ふすまを開け、アイーンのポーズで一言。 「キャイーーーーン」
二人は言葉を失い、
弟が母を追い払ったのは
言うまでもありません。
(じゅん坊の姉) |
 |
友達とお弁当を食べていて、
「これあげるよ~」と言われ、
なにをくれるのか聞こうとして、 「なにあげ?」
と言ってしまいました。
からあげ狙ってたのがばればれで、
一同大爆笑でした。
(じん) |
 |
普段、飲食店で接客業をしている私。
先日仕事帰りにコンビニのレジで
ボーッとしながら待っていました。
お客さんが入ってきました。
コンビニの店員「いらっしゃいませ~」 私「いらっしゃいませ!!」
唖然とする店員。
びっくりした顔の入ってきたお客さん。
まつがいをごまかすために
店員のお兄ちゃんだけでも
仲間にしようと
「お前誰やねん!」と小さな声で
自分にツッコムつもりがでできた言葉は 「お前、俺やねん!」
もう、わけがわかりません。
笑いにもなりません。
そこからどうやって店を出たか
記憶もないほど恥ずかしかったです。
(たまねぎ君) |
 |
友達が館内放送アナウンスで
「本日はご来園くださいまして
誠にどうもすいません」
(常に低姿勢) |
 |
いやあ、今日もおもしろかった。
みなさまからの投稿もお待ちしております。
下の「投稿する」ボタンをクリックし、
心に残るそのエピソードを
心に残っているうちに書き記し、
日本語の運びなどに気をもむことなく
あっさりと送信ボタンを押してください。
連載の傑作を700以上も収録した 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』は
全国の大手書店やネット書店で好評発売中。
どうぞ、よろしくお願いしますー。 イラスト:しりあがり寿 |