「まつがい」をしない人間はいない。
「まつがい」をしたことがないという人は、
「まつがい」をしたことを忘れているに過ぎない。
~16世紀の哲学者ドン・マツガーイ~
そのようなデタラメな引用をしてしまうほど、
今日もたくさんの「まつがい」が届いています。
いやぁ、いろんな「まつがい」があるものですね。
どうぞ最後までごゆっくりお楽しみくださいませ。 |
 |
 |
会社で目薬をさしたところ、
さしすぎて目からこぼれてしまいました。
慌ててティッシュで拭き、ゴミ箱へポイ‥‥
ゴトン! という音に驚いて見ると、 捨てたのは目薬の入った袋。
使用済みティッシュは左手にありました。
(春巻き) |
 |
先日、風邪気味だった父が
鼻をかむと鼻血が出てしまったそうです。
そこでティッシュで鼻栓をして、
晩酌のお湯割りの焼酎をグビ~っと‥‥
「あちちちち!!」
という声に母と私は振り返り大爆笑しました。
そう、鼻に詰めたティッシュが
熱い焼酎を吸い上げていたのでした。
(Y,Y) |
 |
仕事で遅くなった私。
台所に用意されていた夕食はトンカツ。
ナイフは一緒においてあったので、
棚からフォークを取り出した。
食べはじめてすぐ違和感が‥‥。
よくよく自分の手元を見てみると、 右手にナイフ、左手にもナイフ。
左手のナイフでトンカツを押さえ、
右手のナイフで切っていたのでした。
つっこんでくれる人も
笑ってくれる人もいず、一人呆然‥‥。
(さみしかったな‥‥) |
 |
ある日、大手ドラッグストアに入ろうとしたら
私の数メートル前を歩くお客さんも
入ろうと歩いてました。
そして、勢いよくガラス戸にぶつかり 粉々に割ってしまったんです。
そーっとその店に入ると、
呆然と宙を見据えながら椅子に座ったそのお客さんが
多数の店員さんたちに服についたガラスらしいものを
取ってもらっているところでした。
(てるてる) |
 |
私の幼稚園入園の時の話です。
3つ下の弟の誕生と
入園説明会の日が重なってしまったため、
母ではなく父が代わりに出席しました。
母は父がメモを取ってきた登園時間が
少し遅いと思ったそうですが、
父は自信満々だったので、
その時間通りに登園したそうです。
長女の初めての登園ということで、
祖母もかけつけ、
4人で晴れ晴れと登園しました。
しかし様子がおかしいのです。
教室の前まで行くと、
「今日はどうしたんですか?
もう帰る時間ですよ」
と言われたそうです。 父がメモしてきた時間は、終了の時間だったのです。
そういうわけで、
私の初登園は無断欠席となってしまいました。
(かりんとう) |
 |
先日、下校途中、あることに気がつきました。 あれ? 私、カバン持ってない!
なんと、カバンを教室に
忘れて帰ろうとしていたのです。
幸いまだ校門を出ていなかったので、
急いで取りに戻りました。
一緒に帰っていた子にも爆笑され、
教室に残っていた子にも笑われました。
そして、急いで下駄箱に戻り、
苦笑いを浮かべつつ友達のもとへ。
すると今度は、 「あれ? あんた上履きで帰るの?」
なんと、靴を下駄箱で脱ぎ捨てて
教室に行ったことを忘れ、
下駄箱にしまってあった上履きを
履いて帰ろうとしていたのです。
恥ずかしさのあまり泣きそうでした。
(マリオの下僕) |
 |
やっと見つけて入った駅のトイレで、
小便器の上の棚にパソコンの入ったカバンを置き
左手にはコートを抱え、
安心して用を足し始めたら、
カバンが落ちそうになり、
とっさに顔で落ちるのを食い止めたら、 メガネが便器の中へ‥‥。
しかし用を途中でやめる訳にもいかず、
周りを見回して見られていないのを確認して
自分の小水まみれのメガネを拾い、
洗面台で洗いながら人生のわびしさを感じました。
(WAKKA) |
 |
いやー、最後の便所ネタは、名作ですね。
お気の毒に、と思いつつ、大笑いしてしまいました。
それはそうと、老いも若きも男も女も、
どうぞ投稿してみてくださいな。
下の「投稿する」ボタンをクリックし、
ついつい「まつがって」しまった
その出来事をシンプルにタイピングし、
できたなと思ったら送信ボタンを押してください。
とにかく、気軽に取り込むことがコツです。 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』、
もうお読みになりましたか? イラスト:しりあがり寿 |