その1208

♪キーンコーンカーンコーン。
はいはい、みんな、席についてー。
静かに、静かに、し・ず・か・に!
じゃあ、こないだのテストを返すぞー。
こらこら、静かに、し・ず・か・に!
あいかわらず、「珍解答」が満載で、
先生、自宅で採点しながら
畳の上を転げ回っちゃったぞー。
おもしろいのもいいけど、
偏差値のほうも気にしてくれよなー。
はい、それじゃ、呼ばれた人から取りにきて。
三島~、山瀬~、香坂~、今国~、矢野~‥‥。
中学の理科のテストがあった後に、友達が
「ねぇ、あの答えって何?
 あの写真の問題の‥‥」と聞いてきたので、
「あー、あれはシーラカンスでしょ」と答えたら、
「えっ、わたし
 ハンギョジンって書いちゃったよ~」
とまじにガッカリされてしまった。
(くら)
中学校のクラスメイトに
「義康くん」という名前の子がいました。
社会のテストが採点されて帰ってきたとき、
徳川歴代将軍の名前が連なる
その一番上の解答欄に、彼は自信満々に
「徳川義康」と記入していました。
しばらく彼は「徳川将軍」と呼ばれていました。
(spa)
今日の漢字テストで先生が言いました。
「次は、『ういじん』。
 ういじんを飾る、とかの」
しっかり『初陣』と解答し、次の問題へ。
テストが終わり、
回収された解答用紙をふと見てみると、
ある子が綺麗な字で
「類人」と‥‥。
心配だったのか、ふりがなまでつけて‥‥。
(類人は飾りません)
美大の非常勤講師です。
ただいまレポートの採点中。
「この作品は、作者が
 まだ油盛りの30代のころに
 描かれたものであり‥‥」
脂の乗り切った? 男盛り? 働き盛り?
うーん‥‥おもしろいから「A」だな。
(オイリー肌)
小学生の時のテストで、
「正しいものに2つ、○をつけなさい」
という設問がありました。
テストを受けていた私は
「おかしいな? 正解がふたつあるぞ?」
と思いながら、迷いに迷って一方を選び、
を(!)つけました。
「正しいものに2つの○」をつけたわけです。
答案をみて大笑いした母にその時の私は
「だって、『正しいもの2つに』って
 書いてなかったもんっ!」と、
大真面目にくってかかってました。
融通のきかないヤツ‥‥。
(今もそうか?)
大学受験のための模擬試験で出た問題に
「次の単語を女性形にしなさい」
というものがありました。
例えば、
「god(神)→goddess(女神)」という具合です。
その中に「master(主人)」
という問題がありました。
試験後、そばにいた男の子達が
「俺、わかんないから、
 マダムって書いちゃったよ」
「俺なんて、ママって書いちゃったよ~」
思わず「バーと喫茶店かい!」と
心の中でツッコミを入れてしまいました。
そういう私も不正解でしたが。
正解は「mistress」でした。
(シャボンの風)

私が小学生のときの話です。
作文でプラネタリウムに行った時の話を書きました。
当時、そのプラネタリウムでは、
「怪盗パンル」というキャラクターが
出てくるイベントがありました。
そのことを中心に作文を書いたので、
「怪盗パンル」という名前は
たくさん作文に書かれていました。
作文を提出して、しばらくたったある日、
先生から返ってきた作文を見ると、
「怪盗パンル」の「パンル」が
すべて「ルパン」
書き直されていたのです。
先生! まつがいではないんです!
(よしこんぐ)

その昔、中学の期末テストで
技術家庭科の試験があったときのこと。
3問ほどの文章問題に続いて、最後に
「用紙の裏面を使って、
 今学期工作した本立ての見取り図を書け」
という設問がありました。
この4問目を見落とした慌て者の友人T君は、
みんなが何に時間がかかっているのか
不思議に思いながら、
裏返した解答用紙いっぱいに
デカパン(漫画『おそ松くん』に出てきた、
でかいパンツをはいたおじさん)の
顔の落書きをして時間をつぶしました。
後日返されてきたT君のテスト用紙には、
デカパンの顔に大きなバッテンがつけられていました。
採点中の先生もきっと驚いたことでしょう。
(ホエホエ~)
みんな、しっかりと自分の答案を見直すようにー。
もしも、まだ「珍解答」があるようなら、
下の「投稿する」ボタンをクリックして
先生のところにメールしてくださいねー。
あと、まだ読んでいない人は、
『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』
きちんと読んでおくようにー。
それじゃ、今日はここまで!
起立! 礼! 着陸!
♪キーンコーンカーンコーン。

イラスト:しりあがり寿

もどる
© HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN