そろそろひと息入れたほうがいいんじゃないですか?
そう、あなたですよ、あなた。
え? ひと息入れるつもりでここに来ている?
ああ、そうですか、こりゃ失礼しました。
そうです、そうです、おっしゃるとおり、
ひと息入れたいときに、このページは最適ですよ。
お馴染み、元祖「言いまつがい」で
どうぞすっきりリフレッシュしてください。
最後まで、ごゆっくりどうぞ。 |
 |
 |
バイトをするために電話を掛けた時、
「応募させていただきたいのですが」
と言おうとしたのが
「応募させて
いたいたいのですら」
と言ってしまいました。
(長) |
 |
「貯金箱に入った百円玉」
と言おうとして 「貯金玉」と。
焦りすぎや、自分。
(モモモ) |
 |
先日、友人とランチをして
1万円札を出したところ、
店の女の子が、レジから千円札を9枚出して、 「おっきくなりますが‥‥」
マギー審司か!
(ナカボン) |
 |
息子が漢字の宿題の途中で私にたずねました。
「お母さん、感謝の『しゃ』って、
しゃじゃいの『しゃ』?」
つられて私も 「しょう」。
(kikumaru) |
 |
私の名前はひらがなで「まり」ですが、
どう書くのか説明する時 「漢字はひらがなです」
と言ってしまいました‥‥。
(まつがってはいない) |
 |
今、父が電話で
「ヱ」という字を説明しようとして 「カタカナのエじゃなくて、
江戸時代の『江』の、
さんずいがないやつです」
って言ってました。
それ、カタカナのエじゃないかなあ。
(大ヱド) |
 |
月曜日の食卓で、弟がやってくれました。
母「今日ってテレビなにやる?」
私「今日コナンやるよね~」 弟「見た目は頭脳、
子供は大人」
その名も‥‥?
一同大爆笑でした。
(名探偵どんなん?) |
 |
この間職場で喧嘩になりました
私 「そんなことで
一々怒らないでいいでしょ!!」
友人「あなたのそーいう
見返り美人なところ大っ嫌い!!」
え‥‥それをいうなら八方美人では?
(トメ32歳) |
 |
職場の悩みを友人の看護師さんに
聞いてもらっていたとき、
「いいよね、あんたは手に職があって」
っていうつもりだったのに、
「いいよね、
あんたは腕に手があって」と。
間違ってはないけど‥‥。
(かおりん) |
 |
まだ若かった20代前半の頃、
私は某銀行の窓口をしてました。
お客さんの名前を
「○○製パンさん!」とお呼びしたかったのに、
何を思ったのか口から出た言葉は 「○○製パンパン!」
大声で呼んでしまったので、
顔から火が出る思い。
その後、笑いがおさえられなくなって
仕事が15分も中断した事があります。
(ともりん) |
 |
コールセンターでオペレーターとして働いています。
アンケートでお客様に職業を聞きました。
「オペレーターです」と言われ、
同じ職業だぁ! と一気に緊張してしまい、
「身分証として保険証を持ってきてください」
と伝えようとしたところ
「ホペンショウ持ってきてください」
と言ってしまいました‥‥。
お客さんにめちゃくちゃ笑われてしまいました。
(shibafu) |
 |
バスの中でおばさん二人の会話
「それでさ、そこにあわてて駆けつけたのね。
そうしたらさ、そこはもう、
まぬけの殻でさ~。」
「‥‥? あぁ、もぬけの殻、ね」
「そうそう、まぬけの殻!
そんでさ、大変だったのよぉ~」
「‥‥まぬけ‥‥の殻?」
逆に自分を疑ってたつれのおばさん!
正しいのはあなたです。
(えりぴ~) |
 |
担任の先生が、
「そもそも」を 「もそもそ」といいました。
(アヤシイ‥‥) |
 |
まだ投稿していない方は、ぜひ初投稿を。
1度投稿したことがあるという方は、ぜひ2度目を。
2度投稿したことがあるという方は、ぜひ3度目を。
けっこう投稿してるよ、という方は、ぜひその調子で。
そうです、やり方は、いたって簡単。
まずは下の「投稿する」ボタンをクリックし、
ことのあらましをササッと書きつづって
できあがったら送信ボタンをポチッと押すだけ。
忘れたころに自分の投稿が掲載されたりすると、
わりと愉快な気持ちになりますよ? 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』は
衰えることなく読者を増やしております。
まだの方は、ぜひ、どうぞ。 イラスト:しりあがり寿 |