「もう週末!」ですか?
「やっと週末!」ですか?
いずれにせよ、週末恒例の
「まつがい」特集でのんびりしてください。
うふふと笑えるような小さな「まつがい」から、
がははと笑っちゃうほどの
やや大きめの「まつがい」まで、
今日もいろいろそろってますよー。 |
 |
 |
深夜、携帯電話と財布を
ポケットに突っ込んでコンビニに出かける私。
レジのお兄ちゃんが商品を袋に入れている間、
少しの時間があった。
携帯を見ながら待とうと思って、
ポケットから取り出したら、 テレビのリモコンだった。
まっすぐレジに向けられる我が家のリモコン。
「おとうさんスイッチ」とは言えず、
走り出していた。
(ピタゴラスイッチ) |
 |
素敵なホテルへ母とランチに行きました。
かっこいいお兄さんに
「こちらです」と颯爽とご案内され
「どうぞ」と母の椅子を引いてくれた時に
なぜかお兄さんの靴が片方だけ脱げたのを
向かい側にいた私は見逃しませんでした。
(ばらしてごめんなさい。また食事に行きます) |
 |
海外のまつがいを。
夫に届いた海外からの郵便には、
川崎港郵便局国際郵便課の但し書きが。
「この郵便物は、
アメリカからジャマイカに誤送され、
同国から‥‥(略)‥‥
遅れてお届けすることになり
申し訳ございませんでした」
アメリカで、JapanとJamaicaを間違えられたのか?
(さすがアメリカ間違いもダイナミック) |
 |
私は50歳を過ぎたおじさんにもかかわらず、
真っ黄色のフリースパーカーが大好き。
先日、近所の大型食料品スーパー内を
お気に入りのパーカーを着て歩いていた。
後からおばさんが呼び止める声が。
振りかえると、おばさんは私の目を見て 「台所用品はどこにあるん?」
「エッエー。店員じゃ、ないんですが‥‥」
「アラッ! 店員さんじゃなかったのね~。
ごめんなさい」
こんな派手な格好をしているのは
店員さんしかいないかも、しれませんね。
(Hiroyuki) |
 |
私が小学生の時のまつがいです。
ある日担任の先生が、
「明日は大掃除ですから、
ぞうきんを忘れずに持ってきてください」
と言いました。
次の日の朝起きて、
「今日ぞうきん持って行かなくちゃいけないの~。
言い忘れてたっ!」
と母に報告すると、
朝の忙しい最中に母がぞうきんを縫ってくれました。
学校に着いて、
先生がぞうきんをチェックするのを
今か今かと待ちましたが、
午後になってもその気配はありません。
友達に、
「今日はぞうきんを持ってくるように
先生に言われたよね?」と言うと、
「え~、そんなこと聞いてないよ」だって。
その時に気がついたのです。 ぞうきんを持ってくるように
言われたのは夢だったのです。
あまりに現実に近いと夢だって気づかないのですね。
(朝にならないと思い出さないはずね) |
 |
とても雰囲気のよい料亭で
新年会があった時のことです。
お上品な年配の奥さまがたの集まりでしたので
一番若輩者でちょっと場違いな私は
粗相のないよう気を使っていましたが、
大変おいしい料理をごちそうになって
大満足で帰ろうとしたときです。
入るときに仲居さんがコートを預かってくれて
部屋のはしのコートハンガーに
並べておいてくれたのですが、
いざコートを返してもらおうと思ったら
私のコートがない!!
アメリカで買ったちょっとデザインの素敵な
お気に入りの黒のコートがないのです!
仲居さんも慌てふためいて
一生懸命探してくれましたが、ないものはない。
もしや他の方が持っていってしまったのか?
と先に行ってしまった方たちの後を
あわてて追っかけていく途中で
はっと気づきました。 今日は出かける寸前で、黒のコートをやめて
ベージュのコートに着替えたのを‥‥。
部屋に戻ると引き取り手のないベージュのコートが
確かにひとつぶらんと残っていました。
(奥さま、にはほど遠い) |
 |
その昔、干し椎茸のもどし汁を 「汚れてたから水、替えといた!」って、
得意になって報告した記憶がある。
(kousi) |
 |
「まつがい」に上下はありません。
小さな「まつがい」も、大きな「まつがい」も、
私たちは等しく大歓迎いたします。
ならちょっとやってみようかしらと思ったあなたは
下の「投稿する」ボタンをクリック。
その出来事のあらましを簡潔に書きつづり、
ことばづかいなどに思い悩むことなく
送信ボタンをあっさり押してください。
明日も「まつがい」の特集ですよ。 イラスト:しりあがり寿 |