 |
よく言いまつがいをする友人が
「すっごいガイガイワヤワヤしてたよ」
と言った。‥‥聞き流すところだったが、
それって「ワイワイガヤガヤ」だよね。
(ペリーニョ)
|
 |
日曜日、Mさんと私は
郊外のカフェでお茶をしました。
まだ時間もあるし
これからどこに行こう?
と考えていたときに、Mさんがぽつりと。
「じゃあ、街に出て
ちゃらちゃらしようか」
‥‥「ぶらぶら」だってば。
(ぴーの)
|
 |
私の友人は、
「四の五の言うな!」というところを
「シノホノ言うな!」と、言います。
ハラホロヒレハレみたいで脱力します。
(shikata) |
 |
風邪をひいている友達が
鼻をかみながら、
「明日ドイツ語のティッシュだ」
と言いまつがった。
明日はテストですけど。
(くりを) |
 |
先日洋服を買いに行ったところ、
彼氏がふと子供服コーナーで立ち止まり、
「懐かしいな~、これ。
幼稚園の制服で、俺毎日これしてたよ。
エキスパンダー!」
星飛雄馬のみたいな
ムキムキ幼稚園児かと思ったら、
子供用サスペンダーでした。
(ぽっちゃり)
|
 |
友人と近所のスーパーについて
語り合っていた時、
「いいスーパー」というつもりが
「いーパー」と言ってしまった。
新しい言葉が生まれた瞬間でした。
(いぐ3) |
 |
友達と顔の形の話を
していた時のことです。
友「あのえらの張ったような‥‥」
私「ああ、あの人
ベースボール型だよね」
ん? 何か変だなと思いましたが、
そのまま話は続き、数秒後、
「ホームベース型」
だったことに気付きました。
(えりこ) |
 |
私の母は、某酒造メーカーの
「♪さ~らりとした、う~め~酒~」
というCMが大好きで、
いつも鼻歌で歌うのですが、歌詞が、
「♪ど~ろりとした、
う~め~酒~」
に変わっていました。
あんまし飲みたくない。
(ぽん) |
 |
大勢の子どもたちと
キャンプに行った時のこと
一緒に行った学生のボランティアが
子どもたちに訓示をたれて
「おまえらなあ、
親に歯ごたえしたらあかんぞ!」
すると一番前にいた小学生に
「それって
口ごたえのことじゃないの?」
と小声で指摘された。
(ハタボス) |
 |
ある日、友人とピッキング犯罪のことを
話していたときのことです。
ちょうど帰宅したときに
犯人と鉢合わせしたら怖いね、とか
子どもに留守番をさせているときに
犯人が来たらどうしようとか
いろいろ想像しているうちに
恐怖心がどんどん募っていき、
Yちゃんが泣きそうな顔で言いました。
「そうそう。あれが怖いのよ~。
立ち直り強盗!」
ん? それって、ポジティブで
ちょっといいヤツっぽくないか?
怖いのは「居直り強盗」ですね。
(まぁ~) |
 |
昔勤めてた会社の名前は
「テクノメディア」。
買い物をして年配の人に
領収書を書いてもらうと、
「テクノメデア」「テクノメリア」
「テクノメリヤ」「テクノメデリア」
などさまざまな名称にされます。
そのうち慣れてたいていのことには
驚かなくなったのですが、
社長に見せられた領収書には一瞬固まり、
次の瞬間大爆笑。
「鉄のメディア」
か、漢字かな混じりにされるとは‥‥。
(れっちゃん) |
 |
職場で「消耗品購入申請書」を
チェックしてたとき。
品名‥‥「ファブリーズ」
用途‥‥「脱臭済」
「脱臭剤」と書こうとしたのだと
思いますが、思わず一人
「だったら買わなくてもいいじゃん」
と突っ込みを入れてしまいました。
(のんの) |
 |
高校時代、友人Sの部屋で
机の引出しに書いてある
妙な文字を見つけました。
俺「これって何て読むの?」
S「お前読めねぇの?
遊び道具じゃん!」
俺「え? だって‥‥」
引出しには「遊び道首」
と書いてあったのです‥‥。
ほぼ天地逆じゃん!
(へっぴり) |