ちょっとした失敗に
くよくよしがちなあなたのために、
ちょっとした失敗を
たくさん集めてみましたよ。
ほら、世界には、こんなにたくさんの
ちょっとした失敗があるんです。
お馴染み、週末の「まつがい」特集。
最後までどうぞのんびりご覧くださいませ。 |
 |
 |
爪切りを取ってと母に頼まれた私。
何気なく引き出しからそれを取り出し、
母に渡すと母は何故か苦笑していました。
不思議に思って母の手を見ると
そこにはホッチキスが握られていました。
そんなので爪切ったら痛いっつーの。
(だいち) |
 |
体にいいからと
最近ドクダミを煎じて飲んでいます。
ティーバッグを水から入れて
沸騰したら弱火で10分。
その日も、やかんを火にかけて
沸騰してから10分たったので
できたかな~とフタを開けてみると
やかんの中身が透明? ティーバッグ入れ忘れてた!
弱火で10分煮詰めたお湯って‥‥。
(ゆばーば) |
 |
今朝、お皿にのせていた食パンを
トーストしようとして トースターに皿ごと入れようとしたダンナ。
トースターの扉を開けた瞬間に
レンジと勘違いしたそうです。
(れいこあら) |
 |
よく報告されている
「左右履き物まつがい」ですが、
私がやってしまったのは中学の時。
慌てて家を出て、
学校まであと半分という距離に来た時、
ふと足元を見ると何だかおかしい。
「あ、左右逆だ」と思い、履き替えて「??」
そう、私が履いていたのは左どうし。
うちの学校は校則で靴の種類が決まっていたので、
姉の靴を片方、間違って履いてきたのでした。
その後走って来た姉は、
倉庫を探して古い靴で来てました。
「片方なくてめちゃ焦ったわ!」とのこと。
遅刻もいやなので1日それで過ごしました。
(右の小指が痛くなった) |
 |
会社の先輩で、
以前庭で家庭菜園をやられている方がいました。
今から14年くらい前のその日、
夕食の鍋の材料が足りなくなってきたので、
お父さんに庭から「にら」を
取って来るように頼んだそうです。
数分後、お父さんが取って来た
「にら」を追加した鍋を食べた家族が、
次々に吐気や腹痛を。
なんと、お父さんは暗い庭で
「にら」によく似た「水仙」の葉を
まつがえて取ってきて、
それを鍋に入れてしまったのでした。
ちなみに食べた量は少なかったので、
みなさん無事だったとのことです。
(しやうじ) |
 |
我が家の冷蔵庫は買い替えてもう4年になりますが、
前の冷蔵庫を10年以上使っていたために
いまだに前の冷蔵庫のときの癖が抜けず
野菜室のつもりで
一番下の冷凍庫を開けてしまいます。
今日は余っている卵を使おうと
お昼にオムレツを作りました。
オムレツの具にキャベツを
使おうと思って冷蔵庫に向かい、
一番下の冷凍庫を開けて冷凍インゲンを取り出して
そのままオムレツの具に使いました。
気付いたのは食べ始めて3口目くらい。
まぁ、使いたかったのは卵なので
冷凍インゲンでもキャベツでも
具はなんでもよかったのですが。
(何なら最後まで気付かなければよかった。) |
 |
小学6年生の時、父が長期入院して
母がしばらくずっと付き添っていました。
休日にお見舞いに行くと、
母が、私に小さい鍋を渡して、
「給湯室に行って、これに水を入れて、
コンロにかけてきて」
と、もちろん湯を沸かせ
という意味で言ったのですが、
おばかで素直だった私は、
直接の言葉どおりに、鍋に水を入れて、 それをコンロにザバッとぶっかけたのでした。
心配してあとからやってきた母に
ボロクソ怒られました。
(ぷ~た) |
 |
いつもどおり夕飯を食べ終わり、
いつもどおり空いた皿を台所の流し台へ‥‥。
気づいたらお皿を手に持って お風呂場にいました。
いちおう水つながりだけど‥‥。
(パピコ) |
 |
おれが送らなくてもみんな送ってるし‥‥
などと思っているそこのあなた。
あなたのその投稿が
いちばんおもしろいかもしれませんよ?
その気になったお調子者のあなたは
下の「投稿する」ボタンを、さぁ、クリック!
ことのあらましをカンタンに書いて、
できたら送信ボタンを押してください。
明日も「まつがい」の特集ですよー。 イラスト:しりあがり寿 |