たとえば家庭で、たとえば職場で、
往来で、駅で、その他いろんな場所で‥‥。
ちょっとした「まつがい」、
誰しもやらかしてしまうものです。
さあ、週末の「まつがい」特集。
今日の愉快なエピソードが満載です。
どうぞ最後までのんびりお楽しみください。 |
 |
 |
リサイクルに出すため、
反故紙の山から
ホチキスの針をはずしていました。
なかなか外れなくて
いらいらしてよーく見ると、
それはコピーされたホチキス針でした。
ちょっと恥ずかしかったけど、
こんな初歩的なまつがいは
いくらもあるさと思いました。
(水戸姫) |
 |
久しぶりに玉ねぎを
みじん切りしていた時のこと。
細かく細かく刻んでも全く目にしみないので
「最近の玉ねぎは
品種改良が進んだんだなあ! すごいなあ!」
と興奮しまくり、友達に言いまくっていました。
後日同じようにみじん切りしていたところ涙が噴出!
どうやらコンタクトレンズが
バリアになってくれていたようです。
眼鏡だとしみる。とほほ。
(しらたまあずき) |
 |
会社で人にメモを渡そうと思い、
どうせならかわいいメモでと
スヌーピーのメモ帳を出しました。
用件を書いてふと見ると、
スヌーピーの絵の入った紙ではなく、 表紙とメモ用紙の間の無地の紙に書いてました。
(あの紙は何?) |
 |
私は幼い頃、塩が大好物でした。
塩からいものが大好き、どころか、
塩そのものをぺろぺろなめる日常でした。
が、ある日、突然やめました。
その日私がぺろりとしたのは 味の素でした。
‥‥あんなまずいものはない。
(今でも塩味大好き雑歌屋) |
 |
今日、ドライブがてら
買い物に出かけたときの事です。
私の愛車は、ドアの鍵穴にキーを差し込まなくても、
離れた所からキーのボタンを
押すだけでドアの開閉ができます。
その車で洋服屋さんに行き、
首尾よくお気に入りを見つけ、
ニコニコで店の外に出ようとした時です。
私の手は店の自動ドアに向かって
車のキーのボタンを押していました。
(自動ドアはいつでもキーレスエントリー) |
 |
トイレに入ってた息子が
「ウンチ出たー!」とパパを呼んで、
おしりを拭いてもらってました。
が、突然パパの「うわーゴメン!」という叫び声が。
何事かと思って見に行ったら、
「流せるおしりふき」と間違えて 「流せるトイレクリーナー」で
息子の尻を拭いたパパの情けない姿が‥‥。
肌の強い子でよかった。
(あかね) |
 |
我が家には15年ほど前に購入したMacがあります。
まだまだ現役で頑張ってくれているのですが、
コイツがせっかちというか出しゃばりなんです。
朝起きて、テレビをつけようとリモコンを押すと
「ふぁ~ん」とMacが立ち上がります。
それだけではなく、エアコンをつけようとしても
「ふぁ~ん」と立ち上がります。
今のところ、
反応するのは上記2つのリモコンだけですが、
ついでにほかのものにも対応してくれればなぁ、
と、おかしな期待までし始めた今日この頃です。
(ありがとう!) |
 |
私のいとこのお姉さんの話です。
10代の頃、とてもやんちゃな
学生時代をすごしていた彼女は、
数年前の祖父のお通夜の時、
皆が喪服の中でただ一人
とりあえず黒でまとめました、
という感じの私服で現れたのですが
その黒のインナー(おそらくTシャツ)の真中には 大きなどくろマークが‥‥。
大人の親族は影で批判していましたが、
わたしにはどくろは死者を意味する、
彼女なりの哀悼の気持ちを表したのではないか?
と思えてならないのです。
これって本人にとっては
まつがってないって事かも?!
(も) |
 |
なんかまつがってると思うこと。 カビ防止用のビーズにカビが生えていること。
(ぬぅみん) |
 |
こういうことなら身に覚えがある、
という人はぜひとも投稿にチャレンジ。
下の「投稿する」ボタンをクリックし、
思い出すその出来事を完結に書きつづり、
できたところでためらわず
送信ボタンをポチッと押してください。
明日も「まつがい」の特集ですよー。 イラスト:しりあがり寿 |