すべての子どもたちは美しい名前を持っています。
ひとりずつ、ひとつ。かけがえのない名前を。
しかしながら、その燃える命ともいえる名前は、
しばしばほかの誰かによって
あっさりと「まつがわれて」しまうのです。
そんなわけで、「名前の言いまつがい」特集です。
いやあ、いろんな「まつがわれ方」があるもんです。
どうぞ最後までのんびりお楽しみください。 |
 |
 |
娘が産まれて、親戚のおばちゃんが、
「まあ、かわいい。お名前は?」
「ありさです」
「かわいい名前ねー」
二ヶ月後、お祝いを持ってきてくれて一言。
「みずきちゃん、元気ー?」
おばちゃんが今時の名前を
覚えようとしてくれたのがよくわかりました‥‥。
(観月ありさちゃん) |
 |
私が小学生のころ、新しく来た担任の先生が
名簿を見ながら出欠をとりました。
私の苗字は細田(ほそだ)なのですが、
その日は「サイデン」とまちがって呼ばれ、
しかも自分のこととしばらく気がつかずにいたために、
ずっと「サイデーン」と
連呼されてしまいました。
(サイデン&ガーファンクル) |
 |
息子の名前をきかれたので、
「しゅうです」と、答えたら、 「シチュー?」
と、聞き返されました。
最近の子供は、変わった名前が多いけどね、
シチューとは、あんまりだよと思いました。
(ずんこ) |
 |
前の職場での出来事です。
所長が書類に先輩の氏名を記入していました。
席から大きな声で、彼女に向かい
「○○さーん、
下の名前はどんな字だったかな?」
先輩も着席したまま、
「『美しい』に、奈良の『奈』に、
子供の『子』です!」
と、これまた大きな声で返しました。
しばらくして所長は、
「はい、書類書いたから」と彼女にそれを手渡し。
先輩はそれを見て、
「私、美奈良じゃありません‥‥」と悲しげ。
一部始終を聞いていた所員は大爆笑でした!
(怪獣ミナラの正体は美奈子先輩) |
 |
わたしの姓は
「小濱(おばま)」というんですが、
文字を見た人はたいてい
「こはまさん」と言います。
まあ面倒くさいんで
ハイハイって通しちゃうんですけど、
ある日、会社で業者に電話したとき
こんなやり取りが‥‥。
私 「おばまと申します」
相手「おばらさんですか?」
私 「いえ、お・ば・まです」
相手「え? おばかさんですか?」
そんなわけないやろっ!
頭に来ていた私は
「あいうえおの『お』に
ばびぶべぼの『ば』に
まみむめもの‥‥『み』っ!」
‥‥そっちがまつがえるから
わたしもまつがえたぢゃないかっ!
(ちいさいはま) |
 |
自分の名前は一輝(かずき)と読むんですが、
小学生の時どこかの大学のO先生が
年に一度国語の授業をしてくださってました。
小学6年生の時NHKがその授業を取材に来た時、
いつも名前を間違えられる僕は
名前を間違えられた時の事しか考えてなく、
プロデューサーが「かずき君で良いのかな」と
自分の名前を確認してきたとき、
「いっきです‥‥あっ、かずきです」と。
まさか自分の名前を言い間違えるなんて
最初で最後であって欲しいです。
(相馬透) |
 |
高校のとき、マークシート形式の模試で
自分の名前をローマ字でマークした。 「○○テメエ」という
喧嘩を売られてるような名前で結果が返ってきた。
ほんとは「トモエ」なのに、
マークをまつがえた‥‥。
(母音が全部eになってもた) |
 |
友達の結婚式の時、
祝辞電報を読み上げた司会者さん。
「大工の、原 敏男さんからの
祝辞、いただきました」
と半信半疑におっしゃいました。
一瞬の間の後、吹き出したわれらの円卓。
それは、「大工原 敏男(ダイクハラ トシオ)」
というわれらの友達からでした。
(職業は普通のサラリーマン) |
 |
息子が2歳の時、
近所に住んでいたアレックス君のことを、
何度教えても 「デラックス」と言っていました。
つられて「デラックス」と呼ぶ子が何人かいました。
(ママはデラックスな感じでした) |
 |
名前にかぎらず、あらゆる「言いまつがい」を
私たちは来る日も来る日も募集しています。
毎日アホのようにくり返されるこういった文言に
一周して感心しはじめたなら、どうぞご投稿ください。
下の「投稿する」ボタンをクリックし、
思い当たるそのエピソードを
だいたいの感じで書き表し、
なんとなくできたと思ったら、
深く思い悩まず送信ボタンを押してください。 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』は
「ほぼ日ストア」で好評発売中であることを
もはや知らない人などいないでしょう。 イラスト:しりあがり寿 |