芸能人の名前、映画や本のタイトル、商品名、
曲名、番組名、キャラクター名‥‥。
世の中には固有名詞がごまんとあります。
固有名詞がたくさんあるということは
「固有名詞の言いまつがい」も
世の中にたくさん存在するということです。
たとえば、ほら、こんなふうに‥‥。
どうぞ最後までごゆっくりお楽しみください。 |
 |
 |
以前付き合っていた人は、
小堺一機さんのお昼の番組、
『ごきげんよう』を 『ライオンですよ』
と言いまつがえました。
(モトサヤ) |
 |
旅行番組の老舗のような番組を姉曰く、 「『いい夢旅気分』」。
(それじゃ行ってないし) |
 |
ドラマを見終わった娘が、一言。
「ユースケ・サンタマリオ
ってさあ‥‥」
ぴょーんって、とびはねて、
キノコとるんかいっ。
それで、ぐぐぐーんって大きくなるんかいっ。
(ひまこ) |
 |
家族でテレビを観ていると、
V6のイノッチ似の青年が出ていた。
それを見た母がひと言。
「この子、オニッチに似てるね」
‥‥だれ?!
(頭にサクラサク) |
 |
リリー・フランキー著作の
『東京タワー』がまだ発売間もない頃、
知人に自信たっぷりに
「『東京フランキー』って本がさー」
などと言っていた。
(麻) |
 |
先日、書店でイッセー尾形さんのサイン会があり、
知人にそのことを伝えようとしたら
「イッセー尾形」さんの事を 「オッセーいがた」
と言ってしまいました‥‥。
(アンラッキー) |
 |
先日うちの父がテレビ欄を見ているときに母が
「今日のロードショー何?」
と聞くと父は
「今日の映画は
『へぎつねコレン』だよ」
と答えていました。
『こぎつねヘレン』だよ、お父さん!
(やぁ★) |
 |
『不都合な真実』という、
社会派の立派な映画の話をするのに、
どうしても『不機嫌な‥‥』で
はじめてしまうので、後が続きません。
(じんじん) |
 |
ドラマを予約しようと
DVDレコーダーで番組表を出した母。
『タモリのジャポニカロゴス』の時間が
いつもより長いことに気づき、ひと言。
「いつもより
『タモリカジャポス』の時間が長い!」
(もひーん) |
 |
懐かしのアニメの話題で
盛り上がっていた時、妹が一言。
「『スプーンおばちゃん』ってさぁ」
メルヘンが一気に下町風味に!
(えすぱーまみ) |
 |
ある日、友人と
『アンパンマン』の話で盛り上がっていたところ、
「チーズとバタ子さん」と言いたかった友人は 「バターとチズ子さん」
と言いまつがいをしました!
(女王) |
 |
息子の高校のサッカー部の顧問の先生が
「お前たちが『アンパンマン』なら
俺はバターおじさんだ」
とたとえたらしい。
バターおじさんって?
(ジャム子) |
 |
家族でアニメを見ていた時です。
笛で人を操るシーンを見て父が 「『フレーメンの音楽隊』?」
と言いました。
私はすぐに
(フレーメン?
まずブレーメンだけど
よくあることだからいいや。
でもブレーメンの音楽隊は
動物たちだし‥‥)
と考えているうちに
一つのお話の名前が浮かびました。
まさか‥‥とは思いつつも父に聞いてみました。
「『ハーメルンの笛吹き』?」
すると父は「それそれ」と答えました。
その回答にわたしはしばらく大笑いでした。
(我が家族はすごいです) |
 |
以前、初めて
矢沢永吉氏の武道館ライヴに行きました。
コアなファンの方々が集まり、
会場が中年の熱気と歓声に包まれるなか、
私は「やーちゃ~ん!!」
と叫んでしまいました。
周囲の方々の視線は怖かったです。
(むとう) |
 |
固有名詞に限らず、
あらゆる「言いまつがい」を募集中です。
そういえば、と思い出した方は
下の「投稿する」ボタンをクリックして
その愉快なエピソードを
私たちにシェアしてください。 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』には
「固有名詞の言いまつがい」の
傑作選も収録されてますよー。 イラスト:しりあがり寿 |