はいはい、おまっとさんでございました。
ここから先は、オトナの時間。
金曜日の「言いまつがい」といえばピンク色。
緋色の光が窓なき部屋を妖しく満たす、
セクシーフライデーがやって参りました。
すなわち、「言いまつがいR指定」特集!
どうぞ周囲に人がいないことをご確認のうえ
ひっそりじっくりお楽しみください。
もしも公共の場で読まざるをえないなら、
あなたに捧ぐアドバイスはたったひとつ。
貫け、ポーカーフェイス! |
 |
 |
先生が
「グラマラスなイグアナが‥‥」
って言いました。先生、
「グロテクスなイグアナが‥‥」
って言いたかったんですヨネ?
(はなこ) |
 |
 |
友人の結婚式の引き出物が、
カタログで好きな物を自分で注文できるものでした。
主人と選んでいると
「おっ、これいいな。
スポーツティバック」。
「Tバック? そんなん私ムリやわ~」
「俺が使うし。これ、自転車乗るときいいやん」
「マジで!?」
彼が指差したのは
「スポーツディバッグ」でした。
(TバックでもOK) |
 |
 |
若かりし日のことデス。
職場の先輩に
「昨日の休み、何してた?」と聞かれ、
「天気がよかったので
彼氏と車の洗車してました」と
答えようとしたところ‥‥。
「晴れてたから、
彼氏とカーセックスしてました」
と、朝っぱらから
濃い返事をしてしまいました。
「洗車」と「カーワックス」が混じったんですぅ。
誤解しないでください。
(あちゃちゃ) |
 |
 |
学校の国語テストで
「うめきごえ」を漢字で書けというのが出て 「喘ぎ声」と書いてしまった。
(濁音いらない) |
 |
 |
高校の家庭科で洋裁の代表的なパターンは
「文化式」と「ドレメ式」がある、
と習った後の期末試験。
出ました、二つのパターンは
何式と何式ですかっていう問題が。
クラスメイトは、
「文化式」と「オギノ式」と書いて提出。
「そんなんやなかったっけ~?」
そんな彼女も今は体育の先生とか。
(じゅごん) |
 |
 |
打ち合わせに行った客先の事務所で、
担当さんが帰ってくるのを
待っていた時の出来事でした。
その事務所の一番偉い部長さんと、
経理のおばさんがなにかの書類について
軽く口論されており、
パーテーションごしに声が聞こえてきました。
部長「あの見積もりには
前バリがあったのに!」
経理「‥‥前ふりですよね?」
その後、その部長さんは
赤面しつつ遠くに行かれました。
(外注女子) |
 |
 |
生涯学習情報誌に
「コンドームを使った
簡単なピアノ伴奏講座」を見つけ、
何とか自分の理解の範疇に収めようと
社会派モダンアートだろうとこじつけたが、
「コードネームを使った」だと気づいた。
さすがに世の中そんなに乱れてなかった。
(膨らまして鍵盤たたくのかと‥‥) |
 |
 |
小学1年生の娘が質問してきました。
「ママ、えろほんって何?」
ああ、とうとうきたか。
「じいちゃんとばあちゃんに
訊いたけど、わかんないって」
そう答えるしかなかったんでしょう。
ただ、「えろほん」のイントネーションが
ちょっとおかしい気がするけど‥‥。
覚悟を決めて、私から質問してみました。
私「どんなもの?」
娘「あのね、男の子と女の子がいてね」
ドキドキ、ビクビク‥‥。
娘「龍がピカーっと」
私「!?」
『エラゴン』というファンタジー映画のことでした。
(さかなっち) |
 |
 |
私が大学生のころ、バーベキューをしていた時に
ピーマンを取ってほしくて
何をとち狂ったのか言ってしまった一言。
「そこの、マンピー取って!」
ピーマンの近くにいたのは、好きな人でした‥‥。
(うなぎいぬ) |
 |
 |
大事な大事な友人に
メールを打っているとき。 「エロ子へ」
‥‥友人よ、すまん。
(えりこLOVE☆) |
 |
 |
おっとっとっと、ぼちぼちヤバい。
今週はこのへんにしておきましょう。
なんせ、際限なく掲載すると、
当局から検閲を受ける可能性があります。
会見での受け答えが無礼だということで、
世間からバッシングを受ける恐れがあります。
もっともっと読みたいのだ、という方は 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』を
本屋さんで堂々とお求めください。 「ほぼ日ストア」でも購入可能です。
桃色投稿も随時募集中。
下の「投稿する」ボタンからどうぞ。 イラスト:しりあがり寿 |