さあ、今日もいろんな人の
ちょっとした失敗談を
たっぷりお楽しみくださいませ。
ご存じ、元祖「言いまつがい」!
本日はいつもとちょっと趣向を変えて、
ふたつのことばに注目してみました。
それは、「いただきます」と「ごちそうさま」。
どうぞ最後までごゆっくり。 |
 |
 |
私は朝が弱いです。
昨日の出勤時のこと、
会社の入口の警備員さんに向かって、
果てしなく低いテンションで挨拶しました。 「いただきます」
一気に目が覚めました。
(小さな声だったし、聞こえなかったと信じたい) |
 |
レストランでバイトをしていた時のこと。
同僚の男の子がお客様の前に
料理をお出ししてひとこと。 「いただきます!」
お前が食うのか?
(正解は「お待たせしました」) |
 |
お昼ごはんを奢ってもらった。
店を出た後、
「ごちそうさまでした」
と言うつもりが、なぜか口からは 「いただきます」と。
(同じ会社の営業マンの方で助かった、
昔は新入社員だった女) |
 |
小学生のころ、仏壇の前で手を合わせて 「いただきます」
と言ってしまいました。
お供え物が食べたかったの?
(バチ当たり) |
 |
娘が勤めている銀行では朝礼の時
「いらっしゃいませ」だとか
「毎度ありがとうございます」など
お客様への言葉を当番制で
ひとりが言った後に全員で復唱するらしい。
その朝当番だった娘は何を思ったか
ひときわ大声で 「いただきます!」
余程お腹がすいていたらしい。
(えっちゃん) |
 |
昨日の夜のことです。
私は疲れていたせいか、すぐ眠くなってしまい、
夕食を食べ終わってすぐに
部屋から出ようとしました。
すると母が「もう寝るの?」と。
私「うん、疲れたし。
じゃ、いただきます」
母「‥‥何を?」
その後、母は大笑い。
(あだ名は食いしん坊) |
 |
小学生の頃の話です。母が寝坊して、
学校へ行く時間に朝食が間に合わず、
「もういいよ!」と言って
怒りながら玄関へ向かったとき、
ちょうど玄関にあった電話が鳴ったのですが、
イライラしながら受話器をとった
私の口から出た言葉は 「いただきます!」でした。
「いってきます」って
玄関を出て行くつもりだったの。
相手は私の学校の担任でした。
(空腹が言葉に出た) |
 |
今日、言いまつがってしまいました。
夕食の用意が整って、
両手を合わせて一言。
「ごちそうさ‥‥、
いただきます」
家族は気づいていないようでした。
(KKR) |
 |
歯医者に通院中です。
このあいだ、治療が終わり会計も済み、
「お大事に」
と言われたときに、思わず 「ごちそうさまでした」
と言ってしまいました。
いろいろ口には入れられたけど、
何も食べてないのに‥‥。
(ムシバキング) |
 |
OL時代、珍しく深夜残業となり、
上司がタクシーを用意してくれました。
家までの帰り道にお腹が空いてきてしまい、
タクシーの中で頭は食べ物のことでいっぱい。
家に到着してタクシーを降りるとき、
運転手さんに 「ごちそうさまでした」
と挨拶して笑われました。
(まるる) |
 |
本屋さんのレジで文庫本を買った時のこと。
商品を受け取って、にこやかに 「ごちそうさまでした」
と言ってしまいました。
しばらく、その店には行けませんでした。
(またたび) |
 |
靴屋で販売の仕事をしていたときのこと。
お店に入ってきたお客様に
「いらっしゃいませ」
と元気に言うつもりが、 「ごちそうさまでした!」
と叫んでしまいました。
靴関係ないし、昼ごはんには早すぎる時間帯でした。
私の頭のなかで何があったのか‥‥。
(シュウ) |
 |
某ファーストフード店で
パートを始めることにしました。
初日、接客の基本や掃除の手順を教わり、
実際マネージャーさんについて、
フロアの掃除をしながら
ご来店のお客様にご挨拶したり、
召し上がった後のトレイを片付けたりしてたら、
やっつまいました。
最高の笑顔と元気な声で
「トレイ、お下げいたしますね。
ごちそうさまでしたっ」
お客様大爆笑。
(ゆみ) |
 |
今、まさに昼ご飯を食べんとすという時に、
ピンポーンと呼び鈴呼が鳴りました。
窓から覗くと宅配便のお兄さんが見えたので、
急いでハンコを持って玄関を飛び出す。
だって、若くてかわいいお兄さんだったから‥‥。
もちろん、サイコーの笑顔で言いましたともさ。 「ごちそうさまー」
あれ? お兄さんと二人で
一瞬固まってから、同時に大爆笑。
人ってドラマみたいに本当に固まることって
あるんだーって知りました。
(ごくろうさまって言いたかったの) |
 |
某百貨店のカウンター担当だった時の事。
お客様の切れ目に同僚達と
夕飯のおかずについて話していたら、
品物片手に近づいてくるお客様が。
「ご自宅用ですか?」
と微笑むつもりだったのに、
口をついて出たのは 「ごちそうさまでした!」
あまりに言い切ってしまったために
お客様共々その場の全員が大爆笑。
「ご」がいけないんだ、「ご」が!
(はづき) |
 |
週末によく行く、イタリアンのファミレスにて。
会計を済ませて
「ごちそうさまでした」と言ったところ、
お店の人からも
「ごちそうさま」と‥‥。
顔見合わせてお互いに笑ってしまいました。
(まいど!) |
 |
仕事から帰宅した平日の夜8時、
6歳の子供と一緒にご飯を食べたあと、
「ごちそうさまでした」と言うつもりで 「お疲れ様でしたー」
と言ってしまいました。
よっぽど疲れていたみたいです、私は。
(ジョーファン) |
 |
クリスマスイブの夕食の前、
主人がいつものように
「いただきます」と挨拶をしようとしたのだが
普段では見慣れないごちそうを前に
頭が混乱したのか、手をあわせて 「メリークリスマス」と言った。
(いちごケーキ5号) |
 |
今朝の朝食中。
「いただきます」と言った父に 「お粗末様」と返す母‥‥。
(烏) |
 |
どのような「言いまつがい」でも、
私たちは幅広く受け入れる用意があります。
下の「投稿する」ボタンをクリックし、
思い出すそのエピソードを書きつづり、
できたところで送信ボタンを押してください。
すでにご存じかとは思いますが、 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』は
「ほぼ日ストア」で注文することができます。
お近くの本屋さんにない人は、
どうぞご利用くださいね。 イラスト:しりあがり寿 |