ふと、視界の端に飛び込んできた、
ありえない文字列。
え? うそ? マジ? と驚き、
よくよく読み返してみたところ、
まったく違うことばだった。
そうです、それが「読みまつがい」。
あー、なるほど読めるわ! というものから、
いや、ムリでしょ、読めないでしょ、というものまで
さまざまなパターンを集めてお届けします。
どうぞ、最後まで、ごゆっくり。 |
 |
 |
昨日、学校でのことです。
ボーっとしているとき、ふっと教科書をみたら
「ヨネスケ憲章の前文には‥‥」
ヨネスケの憲章が!?
とビックリしてもう一度よく見てみると
「ユネスコ憲章」でした。
(隣の晩ご飯) |
 |
車を運転中に目に飛び込んできた看板の文字。 「スーパーブー」
はて? 新しい香港映画か?
と、よくよく見たらば、「スープバー」。
新しいレストランができていました。
(スーパーブーは食べられない) |
 |
通りすがりに見た
リラクゼーションサロンの看板に 「アフロヘッド」とあったので、
どんなサービスなんだと
ものすっごく期待したのですが、
よく見たら「アロマフット」でした。
なんとなくがっかりです。
(きょん) |
 |
尿意を我慢しつつ
電車に乗っていたら、
吊り広告の「OUTLET」の文字が 「TOILET」に見えました。
この読みまつがいはしょうがないわ、と
自分で自分に言い訳した私。
(にゅう) |
 |
電車のホームの案内掲示板で、 「はやみもこみち」発見!
と思ったら、
「はやてこまち」でした。
(かよこ) |
 |
ある日、猫のトイレの砂の袋に 「やせる!」と書いてあったので
トイレに減量効果があるとは何事だ、
と思ってよく見たら
「燃やせる!」の見まつがいでした。
(闇谷) |
 |
コンビニの入口に 「ようこそ、51才へ」
という張り紙があった。
ピンポイントな勧誘だな、
と思ってよく見てみたら
「ようこそ、ちばへ」だった。
(観光キャンペーン中の千葉県民) |
 |
新築の一戸建てが立ち並ぶ家のなかに、
ドアの横に「出口」と
金属プレートがはってありました。
へぇー、この家は入口と出口が別なんだ、
そんな大きい家だったっけかなあ、
‥‥気がつきました、
「山口」さんの表札でした。
(のんちゃん) |
 |
うどん屋に入ろうとしたら 「女子言平」という文字が。
「じょしげんぺい?」と
頭ん中クエスチョンマークだらけで
駐車場に入って理解しました。
「好評」でした‥‥。
(わんこ) |
 |
酔っ払って帰ってきたら、街角に
「不孝者追放宣言の街」の
ステッカーが。
びっくりして、よく見ると、
「不審者追放宣言の街」だった。
マジでビビった。
この街から追放されるかと思ったぞ。
(重ね重ねの親不孝者) |
 |
昨日、車で信号待ちをしていた時、
ふと目に入ったとあるお店の電光掲示版。
「眠っているクラゲ
お譲りください」
の文字が下から上へつーっと流れて行きました。
再度確認する間もなく信号が変わって発進。
運転しながら考えてみたら
ゴルフ用品店の看板だったので
「眠っているクラブ」だと
わかりましたが、どうしても
「すやすや眠っているファンシーなクラゲ」の
絵が頭から離れませんでした。
(むしろ土日ネタ?) |
 |
残業して疲れて帰ってきた夜、
ボーっと新聞をめくっていたら、
目の端に広告の大きな文字が飛び込んできた。 「長瀬智也全集」
たちまち吹き飛ぶ眠気、
え? ソロで全集が組めるくらい曲があるの?
やるなあジャニーズ事務所!
ワクワクしながら
新聞をめくった手を戻して見れば
「三橋美智也全集」
合ってるの「也」だけじゃん!
と思ったら「美智也」の中に「智也」がいた。
ま、いっか。
(ミッチーに急に親近感) |
 |
本屋さんで『孫子の兵法』を見かけたとき、
「ああ、ソフトバンクの
新たな戦略か‥‥」
と思った自分の頭を疑いました。
『孫子の兵法』、昔からある本じゃん‥‥。
(フラン) |
 |
駅で「スゴイまつがってる」って
宣伝してるでっかいポスターを見ました。
言いまつがいのテレビ効果はこんなところまで~、
と感心していたら、
「スゴイがつまってる」でした。
(うすい) |
 |
「読みまつがい」であろうと、
「言いまつがい」であろうと、
なにか「まつがってる」と思ったことがあったら、
すぐに投稿してみることが肝要です。
下の「投稿する」ボタンをクリックし、
その「まつがった」出来事を簡単に書いて、
完成したら、深く推敲することなく、
気軽に送信ボタンを押してください。 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』も
おかげさまでまだまだ大人気。
まだの人は、ぜひ、どうぞ!
イラスト:しりあがり寿 |