おもしろい、おもしろいと言いますが、
たかだか言うべきことばを
間違えたというだけでしょう?
それがどうしてそんなにおもしろいんですか。
うん、そうですね。私もそう思います。
でも、この、元祖「言いまつがい」を
ゆるゆると読んでみてくださいよ。
ほら、ね? ニヤニヤ、クスクスしちゃうでしょ?
一撃必殺の爆笑には至らずとも、
じわじわじわじわ人を愉快にさせる。
そんな「言いまつがい」を、
今日ものんびりご覧くださいませ。 |
 |
 |
息子が進学して寮に入ることになり、
荷造りをしていたとき。
「ハブラシ入れた? ひげそりは?」
と言おうとして、
「ハゲそり入れた?」
と言ってしまいました。
息子は「ハゲならそる必要ないよ」と
冷静に突っ込んでくれました。
(かりん) |
 |
母と買い物に行きました。
母「コレとコレどう違うんだろうねー」 私「しゃー」
‥‥しゃー??
「知らない」と「さー?」が
混ざったと思われますが‥‥しゃーって‥‥。
(ミケ) |
 |
昨日、父が
「ミュージック」と言うべきところを 「ミージェッキョ」
と言ってました。
「きょ」って‥‥。
(びっくりして何も言えなかった) |
 |
妹と出かけたときのこと。
私「今日の夜、何食べる?」
妹「うーん‥‥思いつかばない」
それ以来、ふたりの共通語です。
(えみ) |
 |
「キャベツをキャベツ用にして!」
と言われ、
きちんと焼きそば用に切りました。
(ミケ) |
 |
ある日のこと、外線から1本の電話が。
打ち合わせ中だった係長にまわしたところ、
微妙にあせった係長の第一声は、 「お電話しました!」でした。
「お待たせしました」と、
「お電話代わりました」が一緒になったようです。
しばらくはツボにはまり電話にでられませんでした
(さくら) |
 |
仕事の電話中、先方に
「今からこれますか?」という問いに、
「30分以内におうかがいします」
と言いたかったのに勢いあまり、
「30本で行きます!」と、
ナゾの返事をしてしまいました。
(その後15分で着いちゃった) |
 |
郵便局で、
「印鑑」と言うべきか
「はんこ」と言うべきか、
迷ったあげく、口から出たのは 「インコ」。
‥‥数秒間の沈黙の後、
何事もなかったかのように
対応してくださった係の方、ありがとう。
(あじゃじゃ) |
 |
昨日、ラジオでニュースを聴いていたら、
「宇宙人日本飛行士が‥‥」
と言ったあとで、
「日本人宇宙飛行士が‥‥」
と訂正していた。
(会ってみたい!) |
 |
この間、駅で放送されていた。
「え~、ホームに
不審な荷物等見つけましたら、
手を触れずに、
近くの係員までお持ちください」
‥‥超能力?
(あゆみ) |
 |
会社を辞めることになった先輩に尋ねてみました。
「もう次の仕事は決まってるんですか?」
「いや、まだ」
「どうするんです?」
「このところ忙しくてストレスたまったからねぇ。
しばらくは骨を伸ばそうかと思うんだ」
‥‥あの~、それを言うなら
「骨休めをする」か「羽根を伸ばす」か、
どっちかじゃないんですか?
(2のワンペア) |
 |
あれは小学5年生の時。
皆で自分のことを何と呼ぶか話していた時、
ある男の子が 「俺、ボクだよ」。
‥‥どっちだよ! と皆に突っ込まれた彼は、
「じゃあワシでいい!」と
ますます怪しい選択をしてました。
(まい) |
 |
バイト先でお客様に 「いらっしゃいました」
と言ってしまった。
お客様も
「いらっしゃいました」
と言ってくれた。
ありがとう、お客様。
(ナポリんタ) |
 |
よし! わかった! 私も投稿してみる!
おお、決心してくださいましたか。
それでは、僭越ながら投稿の説明を。
まずは下の「投稿する」ボタンをクリックし、
身のまわりに起こった「言いまつがい」を
ササッと書いて、チャチャッと送るだけ。
たったこれだけで投稿完了です。
連載の傑作をそれぞれ700以上も収録した 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』は
「ほぼ日ストア」でいますぐ注文可能です。
どうぞ、よろしくお願いします! イラスト:しりあがり寿 |