ハロー、スーザン。
キミは、ジョークが好きだったな。
またしても、ニッポンから、
独特のジョークをたっぷり仕入れたので
キミに届けることにしたよ。
そう、現地じゃ「言いまつがい」と呼ばれ、
多くの人々に親しまれているやつさ。
それゆえに、以下に挙げられる、
さまざまなことばの集団は、
実際に、あなただけでなく多くの人の、
愉快さを感じ取る感覚にアピールし、
結果的に、楽しい気持ちになる。
そしてそれを私は願っている。
じゃあ、最後まで楽しんでくれ。 |
 |
 |
息子のサッカーの試合を
夫婦で応援していたときのことです。
息子のプレイやミスに対して、
私がぶつぶつと文句を言っていたら、夫が 「ドント・シャラップ!」
と私を英語でたしなめました。
ええ、さらにうるさく
言わせていただきましたとも。
(夫は日本人) |
 |
知り合いのドイツ人と
たどたどしく英語で会話中のこと。
食べ物の話になり、
「缶詰や瓶詰めが」と言おうとした私は、
「キャーンド・フード・アンド・
ビーンド・フード」
‥‥「瓶」って日本語じゃん!
(肯定ぺんぎん) |
 |
夫が、職場の知り合いと、
英語を使っている時に居合わせた。
相手と、地域のゴミ出しについて話している時、
びんのゴミの出し方を説明しようとして、
無理矢理「びん」を複数形にして、 「bins」と言ってしまい、
自分で慌てていた。
(ペリーニョ) |
 |
先ほどの英会話での事。
同じクラスの人が
「三毛猫」を表現しようとトライした。 「スリー‥‥ヘアー‥‥
キャット?」
‥‥オバQかっ!
(ミケキャットマイケル) |
 |
コンビニで買い物をしているとき、
日本語の話せない外国人の方に
声をかけられました。
麦茶を手に持ち、どんな飲み物か知りたい
と言っているらしいのですが、
私は英語が話せません。
けれど、なんとか教えてあげたいと
頭をフル回転させ‥‥。
麦茶は麦のお茶、ビールは麦のお酒‥‥。
そうだ! 「ノン・アルコール・
ビール・ティ」
きっぱりと答えると、
その外人さんは麦茶を棚に戻して、
コーラを買っていかれました。
‥‥自分でもバカな回答をしたなと思いました。
ちょっと悲しかったです。
(あちゃちゃ) |
 |
一昨日の出張帰りに並んだ
みどりの窓口で目撃しました。
外国人のお客さんに、
片言の英語で応対していた係のお兄さん。
最後の最後、支払い方法を尋ねて言いました。
「キャッシュ or マネー?」
外国人のお客さんは
「ゲンキン」と答えていました。
(min) |
 |
韓国に住んでます。
韓国語で「もしもし」は「ヨボセヨ」。
電話が鳴って、一瞬韓国語で受けようか
日本語で受けようか迷ってしまって
結局口から出たのは 「よぼよぼ」。
恥ずかしかったです。
(ぴいちゃん) |
 |
大学に入り、ドイツ語を始めた娘に、
「シュラフもドイツ語だよ。知ってた?」と
ちょっと知識披露しました。すると娘、
「知ってるよ。
酔ってない、ってことでしょ。」
「???」
娘は、「素面(しらふ)」のことを、
言っていたらしい。
(たけしパパ) |
 |
電車で乗り合わせた
推定二十代の白人男性。
Tシャツの胸には、墨痕淋漓たる書体で 「鷹の爪」と。
うんうん。わかるよその気持ち。
鷹の、爪だもんね。強そうだよね。
画数の多い漢字で、字面もカッコイイよね。
でもね、それ「トウガラシ」だよ。
(花色木綿) |
 |
息子が、幼稚園で英語を少し習ったらしい。
「Good morning!」と言った。
それを聞いた夫が
「おっ、そんな言葉習ったのか!
‥‥Good morning!」と返す。
すると、息子が
「Good night!」と調子に乗っている。
「なかなか良い発音じゃないか。Good night!」と、
夫も、息子をますます調子に乗せた。
さらに気分が良くなった息子は嬉しそうに
「Hello!」と言った。が。
夫は「‥‥太郎?」と、
ものすごく不思議そうな、
間抜けな表情と声で返した。
どうして今の流れで「太郎」が出てくるんだよ。
ちょっと考えたらわかりそうじゃないか。
(ペリーニョ) |
 |
HAHAHAHAHAHAHAHAHA!
いやぁ、ニッポン人っていうのは
ほんとうにユニークな人々だ。
キミも、こういうジョークを知っているなら、
下の「投稿する」ボタンをクリックして
メールを送ってみるといいと思う。
また、このジョークの傑作を集めた 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』という
2冊のブックもロングセラーになっているらしい。
それじゃ、また、セバスチャンの店で。
ハーフ&ハーフのピザの具を決めるのに
30分以上迷ってしまうジミーより。
PS:
ラズベリードロップの缶の底に、
2個ほど張りついててまったく取れない。 イラスト:しりあがり寿 |