みなさん、こんにちは。
きょうは、こどもの「言いまつがい」を、
たくさん、ならべてみることにします。
こどもは、こどもなので、ふつう、
いろんなことを「言いまつがい」します。
だから、あたりまえなので、いつもは、
「言いまつがい」には、あんまりのらないです。
でも、ときどき、こうやって、のる。
たのしいので、こどもはたのしいので、
たのしいとおもうので、よんでね。
すると、たのしいとおもいます。
じゃあ、また、さいごのところでね。 |
 |
 |
5歳の娘の言いまつがい。
えびちゃんを見てため息とともに一言。
「あたし、大きくなったら
モデルルームになる!」
(あ・こりん) |
 |
小2の娘が
「わたしのオジジになる技、
知ってる?」
オジジ? おじじ?
お爺になる技? どんなワザ?
正解は、「オリジナル技」でした。
毎日DSにいそしむ娘の発言。
(期待はずれ) |
 |
昨夜の夕食の
きんぴらごぼうを見て6歳の息子が
「えー、今日もキンキラゴボウ?」
と嫌そうに言ってました。
(やよい) |
 |
幼稚園年長さんくらいの男の子が、
ファーストフード店のカウンターで
元気いっぱいに
「バメメシェイク
1つくださいっ」
と言いました。カタカナ覚えたてかな。
(れいん) |
 |
妻が「モンキーバナナパン」なる
菓子パンを買ってきた。
翌朝、娘の朝食にと出された。
娘はパンの袋を開いてにおいを嗅いで一言。
「う~ん、モンキーの香り!」
そんなパンは食べたくないです。
(フェネック) |
 |
息子が小学生の頃。
いろんなケーキを買ってきて、
「どれがいい?」と聞くと
モンブランを指さして、
「モングリーはきらいや!」と叫んだ。
たしかに栗やけど‥‥。
そんな息子ももう大学生です。
(JAM) |
 |
私の家に電話をかけた友人。
電話に出たのは当時幼稚園児の弟。
友「お姉ちゃんは、いるかなぁ~」
弟「はい。います!」
‥‥十数秒の沈黙。
友「あの~。お姉ちゃんに
代わってくれるかなぁ?」
弟「ハイ!」
弟いわく、
「いるかってきくからいるって言った!」と。
確かにまつがってないけど‥‥。
(ひよこ番長) |
 |
急用ですぐ出掛けなければならなくなり、
夜勤明けで眠っている主人に
子供の面倒を頼みました。
大人しくビデオを観ている3歳の息子に
「すぐ帰ってくるから。
パパが寝てるから、
何かあったらパパを起こすんだよ!」
と言い聞かせて出掛け、帰ってくると、
主人が寝ぼけ顔で起きているので
「なんかあったの?!」と聞くと
「なんか、ゴジラの人形がどうとか言って、
起こされた‥‥」と言うので
息子にどうしたのか聞くと
「だって、何かあったら
起こしなさいって言うから‥‥
そこに人形あったから‥‥」
と半べそで答えました。
(p) |
 |
3歳の次男が急に 「おなら、出でよ!」
と叫びました。
何度も真剣に言っているので、
そんなこと言ったって出ないだろうに‥‥
と心配になって近づいたところ、
次男は弟が自分の大事にしている
恐竜カードをイタズラしていたので
「おらないでよ!」と
注意しようとしていたのでした。
うまく言えていないうえに
変なところで区切るから‥‥
もう! 紛らわしい!
(ぺーすけち) |
 |
うちの小2の姪は
「○○でけっこうコケコッコッー」
という文句が思い出せずに
「○○でけっこう‥‥ニワトリ!」
と言っていた。語呂悪くない?
(キョーコ) |
 |
どうでしたか。おもしろかったですか。
ぼくは、おもしろいとおもった。
こういうようなことを、しってたら、
したの「投稿する」というボタンをおして、
メールでおしえてくださいね。きっとです。
あと、それから、ほんのはなしです。 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』という
ほんが、あって、じがおおいけど、
こどももたのしくて、おもしろいので、
どうぞ、よろしくおねがいします。
じゃあね。ありがとう。さようなら。 イラスト:しりあがり寿 |