日曜日、いかがお過ごしですか?
え? ちょっと風邪気味?
おやおや、たいへんですね。
そんなときこそ、部屋でのんびり
「まつがい」特集でお楽しみください。
今日も全国のそそっかしいみなさんから
愉快な失敗談がたくさん届いていますよ。
どうぞ、最後まで、ごゆっくり。 |
 |
 |
今朝、母がいきなり
「わっ!! やばい寝坊した!
みんな起きな! 7時25分だよ!」
遅刻だ! 寝坊した! と大騒ぎ。
妹は騒ぎながらトースターとパンを用意し、
弟は大声で起こされ、家中大騒ぎ。
私は寝坊して8時まで寝た事があるので焦らずに、
間に合う! と思って携帯の画面を見ると‥‥ なんと、朝の4時25分でした。
母は時計を読みまつがったようで
朝から大爆笑し、みんなで二度寝しました。
(寝坊してもご飯は食べる) |
 |
1ヵ月くらいに渡って、 洗剤の代わりに柔軟剤を洗濯に使っていました。
洗剤が切れたから、以前の使い残りを
使おうと思っていたのですが、
前に使っていたのと同じメーカーだったので
まったく気づいてませんでした。
どうも洗い上がりがしっくりこないけど、
違う洗剤だからかなと思ってたんです。
(うみ) |
 |
炊飯器をあけたら空でした。
米を研ごうと米びつをあけたらまた空でした。
そこで、米袋をあけて補充し始めたら
なぜかあっという間に満タンに。
「あれ? なんで余るんだ‥‥?」
ふと気づけば、 生米を炊飯器一杯にそそいでいる私がいました。
唖然としていたら、いつのまにか隣にきた子供に
「何やってんの?」と聞かれたので、
平静を装って、
「実験」と言い切りました。
子供の疑いのまなざしが痛かったです。
(みそひともじ) |
 |
iPodユーザーになって約1年。
クリックホイールにもすっかり慣れ、
そのせいで、携帯電話の真ん中にある
丸いボタン部分を、メールを打ちながら つい指でクルクルやってしまいます。
当然何も動かないわけですが、
「なんで動かへんねん!」
とキレることしばしば。
まつがったことに気づかず
「あ~あ、修理や」と本気で
ドコモショップに出向こうとしたこともあります。
(やっくる) |
 |
あれは私が小学校5年生の頃、
テストの問題が早く解き終わったので、
提出するまでの時間、
テストの裏に落書きをしていました。
少女マンガチックな顔を描き、その横に
「A先生のバカ」などと書いて暇を潰しました。
A先生は、当時嫌いだった担任の先生です。
少女マンガチックな絵が気に入ったので、
絵は消さずに「A先生のバカ」という部分を消して、
テストを提出しました。
その日のうちにA先生に呼び出しを食らいました。 なぜなら、私は絵を消して
「A先生のバカ」という文句を
堂々とテストに書いまま出していたのです。
あんなに背筋の凍ったまつがいは
今でも経験ありません。
(みき) |
 |
お酒が好きな兄は、毎週末、
飲むことを楽しみにまじめに働いています。
ある週末の夏の夜のこと。
いつも通り兄ちゃんは飲みに行っているのだろうと
あまり気にせずくつろいでおりましたら、
ピンポーンとチャイムが。
明らかにだれか尋ねてくるには遅い時間。
誰だろうと不安に思いながら出てみると、
門の向こうにはムームーを着た向かいのオバちゃんが。
ん? という私たちを見て
なるべく小声でおばちゃんはこう言いました。
オ「‥‥のぶくん、寝てるよ」
私・母「エエッッ!!!」
聞けば家の前の道路に大きくなって寝ていたそうで、
おばちゃんが「風邪ひくから」と起こしてくれた様子。
しかしまだ夢の中にいる様子で、私たちが親子並んで、
「すいませんすいません」と謝っている傍ら、
三角座りで寝ておりました。
どうやら酔っ払って帰ってきて、
自転車をきちんと止め、
ガレージを開けようとしたようなのですが、 玄関と勘違いしたらしかったのです。
思わず「あとちょっとやん!」と叱ってしまいました。
(メロまん) |
 |
今朝、
飾ってある花が枯れかけていたので、
ごみ箱に捨てました。 次に、花瓶の水を、ごみ箱に捨てました。
(びっくりしました) |
 |
ああ、読んでたら、思い出した!
そんな人は、思い出した「まつがい」を
いますぐに投稿することをオススメします。
下の「投稿する」ボタンをクリックし、
覚えているその愉快な話を
だいたいの感じでタイピングして、
できあがったら送信ボタンを押してください。 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』も
どうぞよろしくお願いします。 イラスト:しりあがり寿 |