さあ、いつの間にやら年の瀬ですよ。
ほんと、1年が経つのが早いですねぇ。
歳末のばたばたした日々をお過ごしのみなさん、
元祖「言いまつがい」でひと息入れてください。
読んで、にやにや、くすくす、すれば、
山積みの仕事もあっさり片づく‥‥
というわけではありませんが、
気持ちくらいは軽くなるかもしれません。
どうぞ、最後までお楽しみください。 |
 |
 |
もう10年以上前の話ですが、父が
「おい、塩ないか? 塩~!」
と言いながら
リビングのクッションをひっくり返して
テレビのリモコンを
探していた姿が忘れられません。
(塩リモコン) |
 |
家族で実家に帰っていたときのことです。
雨戸が閉まらなくなったので、
息子が苦労していました。
手伝ってくれといってきました。
そこにいた娘にも声を掛けました。
「なんで私も?」と娘が言うと
息子は高らかに言い放ちました。
「三人寄れば烏合の衆、
って言うやんか」
もちろん娘が訂正を入れました。
(ようすけの親父) |
 |
愛すべき天然な職場の先輩。
会議でふたりの意見を
発表しなくてはいけない時。
「どうしましょう、ここんとこ
ちゃんとまとまってないんですけど」
「もういいんじゃない、
そこは口パクで」
「・・・・あぁ、アドリブってことですね?」
口パクじゃあ意見通りませんでしょうよ。
(てんとう虫) |
 |
先日、キャメロットジャパンという
ホテルで会議がありました。
上司「会場どこだっけ?」
私 「キャメロン・ディアスです!」
上司「?」
私 「ですから
キャメロン・ディアスです!」
すごく恥ずかしかったです。
(ヴィタミン) |
 |
以前の職場で一緒に働いたおばさま。
地元の海が昔は遠浅できれいだった、
という話をしていたときに、
「昔はきれいだったけど、
今はホッテントットが
たくさんおいてあるからねえ」と‥‥。
たぶん世間ではテトラポットと呼ばれています。
(まっぴい) |
 |
中学の時、授業中騒いでいたら
先生がものすごい勢いで怒り出して、
わなわなしながら教壇をばんっと叩いて一言。
「俺はこのクラスの短パンだ!!」
先生‥‥担任だよね‥‥。
みんな先生がかわいそうで
しばらく顔を見ることができなかったです。
(牧子) |
 |
先日急いで104に電話して、
「ヤマト運輸天神町(てんじんちょう)センター」の
電話番号を聞きました。なにしろ急いでいました。
「すみません。ヤマト運輸
てんちんちょんセンターの
電話番号をお願いします」
「え? もう一度おねがいします」
「あっ、はい! ヤマト運輸、
て、てんちんちょん、
て、て、てんちんじょん、
てんじんちょん‥‥」
「あっ、天神町ですね」
「はい‥‥」
(棟ちゃん) |
 |
取引先の社長さんのことを
「佐野社長様」と丁寧にお呼びしていたのですが、
「もう少し打ち解けて、
くだけた感じで呼んでよ~」と言われ、
「佐野さん」と呼ぶか
「社長さん」と呼ぶか悩みながら、 「しゃのしゃん!」
と呼んでしまいました。
慌てて言い直そうとしたら、 「社長ちゃん!」
何はともあれ、打ち解けられました。
(under) |
 |
同僚の小児科医は、時々救急外来で
大人の患者さんも診察する。
大の大人に向かって聴診器を胸に当てて 「もしもししましゅよー」とか、
注射器を持って 「チックンしましゅよー」
などと言っている。
さらには患者さんの状態を
他のスタッフに説明する際、
「患者さんは60歳の男の子で‥‥」
などと変なことを言う。
(習慣は恐ろしい) |
 |
それは下校中の電車でのこと。
先に電車を降りる友達が、
なぜか「じゃあね」と言うか
「ばいばい」と言うかで迷ったらしく、 「じゃあじゃぁ~」
と言って去って行きました。
車内にひとり取り残された私は
笑いをこらえるのに必死でした‥‥。
(居合わせた人も笑ってた?) |
 |
やぁ、今日もおもしろかった。
こうなったら、オレも送ってみるかな?
そんな軽い動機ではじめる初投稿を
私たちは全力で支持します。
下の「投稿する」ボタンをクリックし、
身のまわりの「言いまつがい」を
だいたいの感じでタイピング。
できたかな、と思ったら、
念入りに推敲することなく、
気軽に送信ボタンを押してください。 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』は
「ほぼ日ストア」などで絶賛発売中。
長期休暇のお供に、ぜひどうぞ! イラスト:しりあがり寿 |