有名人の名前、映画のタイトル、
キャラクターの名前、などなど‥‥。
世の中にはたくさんの固有名詞があります。
固有名詞がたくさんあるということは、
「固有名詞の言いまつがい」も
たくさんあるということです。
さぁ、今日もたっぷりお届けしましょう。
まずは、あの映画のいろんなバリエーションから。
最後までお楽しみくださいね。 |
 |
 |
どうしても 『カイレーツ・オブ・
パリビアン』
と言ってしまいます‥‥。
(せなママ) |
 |
昨日テレビをみていたら、お母さんが一言。
「私これ知ってるよ
『パイレーツ・オブ・
アラビアン』
でしょう?」
いやいや‥‥海賊にらくだは‥‥。
(カリブの海のロレンス) |
 |
3歳の息子は、
先日、みんなで観に行った映画が
よっぽどおもしろかったのか
「『カイレーツ・オー・
パビリアン』
みんなで観に行ったんだよ!」
と、友達に言って回っていますが
タイトル、間違ってます。
雰囲気で分かるんだけどさ。
(最初は泣かれました) |
 |
わたしの友達は、某洋画を話題に出す時、
「『パイレーツ・オブリアン』
がね~」
と略します。一瞬間が空きます。
(今では慣れて無視してます) |
 |
職場での昼休み中、
みんなでテレビを見ている時のこと。
毎日のようにニュースに出てる
宮崎県の東国原知事を見て 「ひがしのそのまんま」
って言ったKさん、
それってだれですか?
(倉) |
 |
同僚のすごく早口の女の子が、
東国原知事のことを 「東こくまろ知事!」
と元気よく間違いました。
(カレー食べたいな) |
 |
今人気の「mihimaru GT(ミヒマルジーティー)」。
何度私が訂正しても、ダンナの口から出てくるのは
「kimimaro JT
(キミマロジェーティー)」。
それは綾小路とタバコ会社‥‥。
(気分上場) |
 |
エスパー伊東の話を友人にしようとして
「ほら、あの人!
‥‥ミスターイトウ!」
‥‥クッキーだってば。
今思うと、なぜそんなに
エスパー伊東の話をしたかったのかが疑問。
(ばなばな) |
 |
うちのオカンは
某有名人が書いた本のタイトルを
『佐賀のどばいかあちゃん』と
言っていました。
(マール) |
 |
海外に住んでいます。
本を読むのが好きな私に、
母が『がばいばあちゃん』という
本を送ってくれました。
その後、お礼に電話をしました。
私「本ありがとうね~、
おもしろかった! 日本語懐かしかったよ」
母「今こっちで流行っているのよ。
いい話よね~。
『かいばばあちゃん』!」
か‥‥海馬!?
おそるおそる間違いを指摘すると、
母は豪快に笑っていました。
(がばい母さんの娘) |
 |
放課後、友人と楽しいおしゃべりタイム。
観たい映画について話していたとき、
言ってしまいました。
「私はあれ観に行きたいな、
『おっしゃる、おっしゃる』!」
なんで敬語やねん!
(正しくは『しゃべれども、しゃべれども』) |
 |
母の言いまつがいです。
母がDVDを借りてきて、家族に言った一言。
「あたしまだこれ見てなかったのよねぇ。
『千と千尋隠し』」
家族が固まってるのにも気がつかず、更に一言。
「あのクビナシがかわいいのよね」
確かに隠されるけど‥‥確かに首ないけど‥‥。
(カオナシ) |
 |
かなり前、某おもちゃ屋での出来事。
ルパン三世のキャラクター人形が売られていました。
何気なく全種類を見て、妙な違和感が。
よーく見てみると
「五右衛門」の名前が 「新右衛門」になってる!
それは一休さんに出てくる人やがな!
ひとりだったので
笑うに笑えず辛い思いをしました。
(モチャ) |
 |
ランチで隣に座った女性グループが、
話に花を咲かせてました。
「この前、漫画のキャラクターのお葬式、
やってたよね!」
「やってたやってた。
『北斗の拳』の‥‥
ブンシロウ?」
それでは藤沢周平『蝉しぐれ』です。
北斗の拳なら、ケンシロウ!
しかも葬儀はラオウのです!
(ぴろ) |
 |
うちの妹が、
「フランケンシュタインが怖い」
と言おうとして
「アインシュタインが怖い」
と言いました。
発明で世界を変えるのは確かに怖いかも?
(かく) |
 |
固有名詞にかぎらず、
さまざまな「言いまつがい」を
私たちはつねに募集しています。
下の「投稿する」ボタンをクリックし、
覚えているそのエピソードを
だいたいの感じで書き記したら、
迷わず、悩まず、送信ボタンを押しましょう。 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』には
固有名詞の「言いまつがい」の傑作も
たっぷり収録されていますよ!
全国の大手書店やネット書店で発売中。 「ほぼ日ストア」でも注文可能です。
どうぞよろしくお願いします! イラスト:しりあがり寿 |