みなさまは「誤メール」をご存じでしょうか。
それは、「まつがった」文面が、
訂正されぬまま、先方に送られてしまった、
世にも恥ずかしいメールのことです。
いまや現代はメール文化であります。
きっと、いまこの瞬間にも多くの「誤メール」が
日本中を行き来していることでしょう。
わずかな文字の「まつがい」が織りなす
なんともまぬけなおかしさ。
どうぞ最後までお楽しみください。 |
 |
 |
友人と待ち合わせをしていた時のこと。
乗っていた電車が少し遅れたので、
友人に待ち合わせに
10分遅れる旨のメールをしたのですが
意外とスムーズに移動ができ、送ったメール。
後で読み返したら、
「やっぱりマニア移送!」
(大阪@パティシエール) |
 |
デザイナーに文章(テキスト)を
送ろうとして、誤メール。
「佐藤さん、的スト送ります!」
気づきませんように。
(りったん) |
 |
会社での友人へ届いた
支店からの返信メールです。
「もう皺毛ありませんでした。」
(両方無いのね‥‥) |
 |
友人からのメール。
仲良しグループの集まりに、
誰が来るのかという話をしている時。
「○○ちゃんは栗っぽい!」
‥‥○○ちゃんに、失礼極まりない。
「○○ちゃんは来るっぽい!」ね。
(鼻からぼたもち) |
 |
この間、メールで
「演目は桃太郎にしました」
と書いて送ったつもりが、 「ももたれ王」になってました。
気付いたのは翌日でした。
一瞬自分でも意味がわかりませんでした‥‥。
(プレーリー) |
 |
女性の職場です。
厳しい先輩チーフから
若年チーフ層全員にきたお叱りメール。
「チーム員にきびしく
注意換気してください。」
こら! 窓を開けろ! とかですか。
(スミレ) |
 |
送信箱に誤メールを発見しました。
アポの日時の確認で
「それでは来週14日の午後2時に
おうかがいします」
と打ったはずなのに。
「来週の14時におうかがいします」
となっていました。
ざっくりとしたアポです。
(オイランハート) |
 |
さっき友人から届いた誤メールです。
「(待ち合わせを)9時30半に‥‥」
30の半分だから、15分だったりする?
(無事会えるか不安) |
 |
来年定年の総務課長は
飲み会の前に必ず
飲酒運転に関するメールを発信する。
ある日のメールには
赤文字フォント大でこう書かれていた。 「飲んだら飲むな。
乗るなら乗るな。」
(総務課長、それは難しいっす) |
 |
友達の結婚祝いを考えてた時、母親が
「アイロンなんか、いいんじゃない?」
と言ったので、早速一緒に買う友達に
「母ちゃんがアイロンはどう? って」
とメールしたら、
目の前の母の携帯からメール着信音が。
‥‥母に送ってました。
ひとしきり笑った後、
「母ちゃんがアイロンはどう? って。
ていうメール、母ちゃんにしちゃったよ。
で、どう?」というメールをした後、
送信先をよく見たら、 結婚した友達に送ってました。
(アイロンに決定) |
 |
夫のお義母さんはとっても優しくて、
息子の身体を心配したメールをくださいます。
ある日、夫が義母に
「いつもメールの最後に入れてる
絵文字のことだけど‥‥、
あれは怒ってる時に使うマークだよ」
と言いにくそうに指摘していました。
どうやら義母はそれを
「お日様のマーク」だと思い、
「怒りを表すマーク」を
文末に入れていたみたいで‥‥。
そんなカワイイ勘違いをしちゃう
お義母さんが大好きです。
(もうすぐ結婚2年目ツマコ) |
 |
私の父は文章を全て メールの件名部分に打ち込み、
本文に律儀に 「なし」と打ち込みます。
いや‥‥まつがってはないケドさぁ‥‥。
(なしってアンタ‥‥) |
 |
「誤メール」に限らず、
あらゆる「まつがい」を募集中です。
そんなに何度も何度も言うのなら、
投稿してやらないでもない、という方は
どうぞ下の「投稿する」ボタンをクリック。
身のまわりに起こった「言いまつがい」などを
それとわかるように書き記し、
完成したらすかさず送信ボタンを押してください。 『金の言いまつがい』と『銀の言いまつがい』には
連載の傑作がそれぞれ700以上も収録されてます。
ご注文は「ほぼ日ストア」などでどうぞ。
イラスト:しりあがり寿 |